京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up55
昨日:58
総数:511506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

体育〜パスゲーム〜

1組の体育は先週からパスゲームをしています。パスをつないでゴールするのですが,先週はボールを持って歩く人がたくさんいて,なかなかパスが続きませんでしたが,今日はパスが少しずつつながるようになってきました。ゲームの最初と最後にコートの中央で対戦相手と向かい合ってあいさつをしますが,その様子を見ていた2年生の先生にほめてもらいました。体育の時間の最初の準備運動では,体育係が,とても頑張ってくれています。
画像1
画像2
画像3

中間休み全員遊び1組〜ドッジボール〜

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みは全員遊びの日でした。先週の全員遊びでは,ルールのことで少しもめごとがあり,遊び係を中心に,残念な思いをした人がいました。少し心配していましたが,今日は全員で仲良く遊ぶことができたようです。何事も,うまくいかなくてもあきらめず粘り強くしていくことで,力をつけていってほしいと思います。遊び係さん頑張りましたね。

1年生 遠足 その2

 動物園では,2年生とグループに分かれて活動しました。
先日,道徳で学習した「キリンのきよみずくん」を見つけて,大喜びの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

1年 秋の遠足  その1

 遠足をずっと楽しみにしていた1年生の子どもたち。
みんなで約束を確認した後,出発しました。
画像1
画像2

1年 体育 とびばこあそび

 2組では,「とびばこあそび」の学習をしています。
学習の始めにとびばこやマット,踏み切り板などの準備の仕方や活動の約束を確認しました。
安全に気を付けて楽しく学習したいですね。
画像1
画像2

1年 くじらぐも

 今日の国語では,子どもたちがくじらぐもの上に乗っている場面を学習しました。
プリントの中の子どものイラストの中から自分を選び,そこに吹き出しを付けて,どんなお話をしているか考えました。
お話の中に入り込んで,楽しく考えていた子どもたちです。
画像1
画像2

明日は遠足

画像1画像2画像3
今日の5時間目は,明日の遠足に向けて,2年生と一緒にウォークラリーをするグループで集まりました。自己紹介をしたり,グループのめあてを決めたり,ウォークラリーで見てまわる順番を決めたりしました。明日は,天気予報では,今日よりは涼しい良い天気のようなので良かったです。

1年 視力検査

 保健室で視力検査がありました。
養護教諭の山岡先生に検査の仕方を教えていただいてから始めました。
視力が下がらないよう,姿勢に気を付けて生活したいですね。
画像1
画像2

1年生 歯科検診

 保健室で歯科検診がありました。
歯磨きを毎日しっかりして,むし歯のない健康な歯を保ちたいですね。
画像1

1年 食の指導

 栄養指導教諭の藤井先生に,給食の正しい食べ方について教えていただきました。
子どもたちは,正しい食べ方の絵と間違っている食べ方の絵を見比べて,「この姿勢はよくないね。」「ばっかり食べしてたらあかんよな」とたくさんのことに気付くことができました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 造形展
2/16 自由参観・懇談  造形展
2/17 卒業遠足
造形展
2/18 造形展

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp