京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:42
総数:513134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

体育「ボールけりゲーム」

画像1
画像2
画像3
今日は,お天気も良かったので,予定通り「ボールけりゲーム」ができました。パスゲームの時とは,ちがうチームになったので,試しのゲームをしてみました。

国語「これはなんでしょう」

国語の「これはなんでしょう」は,二人で話し合い,問題を考えて,問題を出しあい,楽しむという学習です。今日は,二人で,問題を考えました。他の人に聞こえてしまうと問題を出しあう時に楽しめないので,となりどうしできるだけ小さい声で話し合いをしました。
画像1画像2画像3

体育〜体育館にて〜

画像1
画像2
悪天候のため,残念ながら運動場で「ボールけりゲーム」ができませんでした。体育館で,「まねっこかけあし」などをしました。

算数「とけい(2)」

画像1
画像2
画像3
今日のめあては「とけいのはりをあわせよう」でした。何分を表す長い針はもちろん。
4時45分であれば,「4時半よりも5時に近いので,短い針は,4と5の間で5に近いくなります。」というように発表していました。

音楽集会

画像1画像2画像3
今日の音楽集会では,6年生を送る会で歌う「変わらないもの」の練習をしました。途中で二部に分かれるところを中心に練習しました。きれいな二部合唱になっていました。

1年 雨の日係の遊び

 今日の昼休みは,雪のため,教室内で過ごしました。
雨の日係の子どもたちがリーダーとなり,「何でもバスケット」をしてみんなで遊びました。
画像1画像2

1年 音楽集会にむけて

 音楽集会に向けて,「変わらないもの」の歌の練習をしました。
「この曲,いい曲やなあ…」と感動して涙している男の子もいました。

画像1

算数「とけい(2)」

画像1
画像2
とけい(2)の学習に入りました。「なんじなんぷんになるかかんがえよう。」というめあてで学習しました。「長い針は,一目もりが,1分を表すこと」を確認し,問題を考えていきました。

算数学力テスト

これまでに算数で学習した内容がどれだけ理解できているかを確かめるテストをしました。何回も見直しをしている人もいました。よくできていたらいいですね。
画像1画像2画像3

図工「おめんづくり」鑑賞

画像1画像2画像3
今日は,「友達のお面の良いところを見つけよう。」というめあてで鑑賞しました。まずは,みんなの作品を見て回り,良いところを見つけ鑑賞カードに書きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 クラブ
2/15 造形展
2/16 自由参観・懇談  造形展
2/17 卒業遠足
造形展
2/18 造形展

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp