京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:82
総数:512793
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

算数「大きいかず」

100までの数の学習が終わったので,100までの数のすごろくをしました。グループで楽しみながら数の学習ができました。
画像1画像2画像3

全校合唱

画像1画像2画像3
昨日全校合唱の練習があり、今日は午後からリハーサルがありました。1〜6年生までの歌声が合わさって,とても素敵でした。明日の学習発表会も楽しみです。

算数「大きいかず」

1から100までの数の表では,どのように数が並んでいるかについて考えて発表しました。斜めに見たり,縦に見たり,並び方について考えて発表することができました。十の位・一の位についても学習した後なので,十の位や一の位という言葉も使って説明することもできていました。
画像1画像2画像3

身体計測

画像1画像2
身体計測がありました。測定する前に,山岡先生と一緒にダンスもしました。秋の測定時に比べて,身長が2〜3cm伸びている子ども達もいました。みんな大きくなってきましたね。

学習発表会に向けて

今日の体育館の練習では,本番通りひな壇を使って並んでみました。一生懸命取り組める子が多く,随分練習が進みました。本番が楽しみです。
画像1画像2

算数「大きいかず」

画像1
画像2
画像3
大きい数を数字で書いたり、数え棒を数えて並べたりする学習をしました。「10がいくつとばらがいくつ」ということがわかってきたようです。

図工はんが

和紙に,絵の具を使って海の様子を作りました。青・黄色・ピンクで自分のイメージに合うように色を付けていきました。その和紙に黒いインクで魚をうつして作品を仕上げます。
画像1画像2

1年 算数 大きな数

 算数では『大きな数』を学習しています。
この時間では,「じゃんけんぼうとりゲーム」をし,自分が何本棒を取れたか数える学習をしました。
どうやって数えたら間違えずに数えられるか,みんなで話し合いをし,10本ずつまとめると分かりやすいことを学びました。
画像1画像2

図工「版画」

画像1
画像2
アイデアスケッチを描いた後,画用紙で版を作りました。魚の形を作った後,目やひれを付けたり,模様を付けたりしていきました。それぞれ考え工夫しながら,作っていました。

国語「てんとうむし」

画像1
画像2
画像3
国語「てんとうむし」の詩を視写しました。姿勢や鉛筆の持ち方などの確認もし,「ていねいに視写しよう。」というめあてで書きました。みんな真剣に取り組むことができました。視写した後,詩に出てくるてんとうむしやぞうの絵を挿絵として書きました。可愛らしい挿絵がたくさんありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 委員会活動
2/8 入学説明会・半日入学

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp