京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:82
総数:512794
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

1年 お話の絵  母恋いくらげ

 先週は,海の背景を作り,線描きをしました。
今日はパスで色塗りを始めました。
線をはみ出さないように,みんな真剣に頑張っています。
画像1
画像2

お話の絵〜もぐらバス〜

今日は1時間目から図工でした。湿気が多く,むしむしした感じもありましたが,先週の続きに取り組みました。クレパスでの色塗りをていねいにすることを大切に描いていきました。明日は,絵の具で背景に彩色していきます。
画像1
画像2

お話の絵〜もぐらバス〜仕上がってきました

画像1
画像2
今日も図工があり,昨日の続きから取り組みました。もぐらバスに乗っているいきものやまわりの様子をコンテ(黄土色)で線描きした後,クレパスで色を塗りました。来週は,いきものやまわりの様子をもう少し塗った後,背景に彩色していきます。

お話の絵〜もぐらバス〜

画像1
画像2
画像3
今日は,もぐらバスの位置を決め画用紙に貼り付け,その後,たけのこの位置を決め,クレパスの赤で線描きしてから,色を塗っていきました。たけのこを描く練習を前々回にしていたので,大きさを調節して上手の描いていました。早くで生きた子は,バスのタイヤやミラーや模様などを描きたしていました。

生活科〜アサガオで染めた和紙を使って〜

画像1
画像2
画像3
今日の生活科は,前回にアサガオで染めた和紙を使って,小物入れを作りました。紙パックを使って,好みの長さに切り,それに和紙を貼り付け,色紙で縁取りなどしました。オリジナルの小物入れが出来上がり,みんな満足していたようです。

お話の絵「もぐらバス」

画像1
画像2
画像3
今日は,色画用紙でもぐらバスを作り,切り抜きました。窓も切り抜きました。窓を切り抜くのに,苦戦している子がいました。バスを作った後に,自分の描く場面のアイデアスケッチをしました。

はじめての運動会3

画像1
画像2
画像3
 全校種目の玉入れは,玉入れ集会での練習から日が空いていましたが,入場や退場の仕方などのばっちり覚えていました。かごの中にどれだけ玉が入れられたかは、、、???ですが,必死でかごに向かって玉を投げていました。
 今日はもちろん,練習を通して一年生よくがんばりました!

はじめての運動会2

選択種目でも,それぞれの種目で力いっぱい頑張る姿が見られました。他学年と一緒にすることにより,緊張感をもっていつも以上に真剣な表情が見られました。
画像1
画像2
画像3

はじめての運動会1

画像1
画像2
画像3
 小学校初めての運動会みんなよくがんばりました。はじめのことばでは,六人とも落ち着いて言葉を言うことができました。
 団体競技の「みんなであわせてみようかい」の入場のダンスでは,1年生の可愛らしさを生かして,リズムにのって踊ることができました。競技も力を合わせて,最後まで頑張ることができました。

いよいよ明日は運動会

画像1
画像2
今日は運動会のリハーサルでした。1年生は,先週の木曜日にしてから今日まで運動場での練習がなかったので,久しぶりの運動場になりました。30分という限られた時間だったので,明日に向けて必要な確認をしました。明日の運動会では,笑顔で頑張ってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 委員会活動
2/8 入学説明会・半日入学

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp