京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:58
総数:511937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

運動会全校練習〜選択種目1〜

画像1
画像2
画像3
2校時は,選択種目の練習だったので,それぞれ分かれて練習しました。ゲームリレーは大玉をころがし,行きは坂を上り下りの橋を渡るのですが,大きな玉をコントロールしながら転がすのが難しかったようです。綱引きも,他の学年と力を合わせて頑張ったり,場所の移動をしたり,よく頑張っていました。

運動会全校練習〜1校時〜

画像1
画像2
画像3
1校時の運動会全校練習は,入退場の練習と応援練習でした。初めてのことばかりで,たくさん覚えることがありましたが,一生懸命話を聞いて取り組めた子がたくさんいました。応援練習では,前回の多目的室や体育館での練習でしたことを思い出し,しっかり声を出していました。

団体競技の練習

画像1
画像2
画像3
朝から雨が降り,3・4時間目の体育はできないかなと思っていましたが,中間休みには雨が上がり,運動会の練習をすることができました。団体競技の練習を簡単バージョンでしてみました。一緒に走る友達と協力しがんばることが大切だということが感じられたようです。

国語科「ゆうやけ」

画像1画像2画像3
国語の学習「ゆうやけ」では,「」のところをきつね・くま・うさぎになったつもりで読む、というめあてがあります。班の中で,きつね・くま・うさぎに分かれて,音読練習をし,今日の練習の成果を最後に発表してみました。分担を決めるのに時間がかかり,練習の時間があまりたくさんありませんでしたが,それぞれに協力し,音読することができました。毎日の宿題の音読練習の成果が出て,とても上手に読んでいて,きつね・くま・うさぎの気持ちが表れた読みができている子もいました。

ダンスの練習

画像1
画像2
今日の体育は,体育館で団体競技のダンスの練習をしました。大変蒸し暑い中でしたが,2時間がんばりました。これまでに教室で映像を見ながら練習しましたが,その間にお家で練習している子もいたようで,ほぼ完ぺきに覚えている子もいました。何より,ねばり強く練習に取り組める子が多いことにうれしく思いました。運動会に向けて,練習を重ね,笑顔で可愛らしく踊れるようにしていきます。

国語「ゆうやけ」

国語は,「ゆうやけ」の学習をしています。昨日は,自分の好きなところを音読練習をする前に,ノートに自分のすきなところはどこか書いて,その場面の絵を描きました。今日は,自分の好きなところの音読練習してから,一人ずつ音読してみました。
画像1画像2画像3

応援練習

1・2時間目に続いて,中間休みに赤白に分かれて,応援の練習がありました。高学年の応援団の人たちの説明を聞いて,拍手や声の練習をしました。短い練習時間でしたが,だんだんと声も大きくなり,盛り上がってきました。
画像1
画像2
画像3

玉入れ集会

画像1
画像2
画像3
1・2校時に玉入れ集会がありました。昨日の体育の時間並び方は練習しましたが,初めてのことでしたが,赤も白も係りの先生の説明を聞いて,練習することができました。玉入れは,1・3・5年生でするのですが,3年生や5年生に混じって頑張ることができました。運動会当日も力いっぱい頑張る姿が見られると思います。

1年 身体計測

 今日は,保健室で身体計測をしました。
夏休みの間にぐっと身長が伸びた子もいました。

画像1
画像2

1年生 算数

 算数のじゃんけんすごろくは,数の順序の理解を深めるための学習です。
子どもたちはとっても意欲的に取り組んでいて,どのペアからも笑顔が溢れていました!
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/2 学区民体育祭予備日
10/3 委員会活動
4年エコライフ学習
10/6 期末懇談会(た・1〜5年)
10/7 前期終業式
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp