京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:80
総数:513498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

あさがおの成長ぶり

やっと雨もおさまり,晴れ間が見えました。あさがおの成長も目覚ましく,つるがどんどん伸び,つぼみもたくさんついてきています。数えてみると,30以上あったよと嬉しそうに話してくれた子もいました。来週は,たくさんの花が咲くようでとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

歯磨き指導がありました

画像1
画像2
画像3
3校時,歯科衛生士の方に来ていただき,歯磨き指導をしていただきました。歯に良い食べ物や歯垢やミュータンス菌のことについても教えていただきました。6歳臼歯についてもお話がありました。
歯磨き方について話を聞いた後,実際に歯磨きもしてみました。歯を大切にし,むし歯にならないように毎日の生活に生かしていってほしいと思います。

1年生 算数の学習がんばっています

 算数の学習では「ひきざん」の学習をしています。
立式して答えを出すだけでなく,図をかいて考えたり,どうしてその式になったのか,自分の言葉で説明したりする学習にも慣れてきました。
ノートもだんだん上手にまとめられるようになってきました。
画像1
画像2

1年生  朝のスピーチ

 先月から日直当番の子どもたちが,朝の会でスピーチをしています。
今回のスピーチのテーマは「たからもの」です。

先日,国語の「たからものをおしえよう」の学習で,スピーチの原稿を書きました。
今は,原稿を見ながらお話していますが,何も見ないで言えるようになるといいなと思います。

発表の後は,質問や意見の交流タイムです。
友達のお話をしっかり聞いて,自分の考えも伝えられるようになってきました。
画像1
画像2

体重測定がありました

体重測定の前に,山岡先生と体のいろいろなところを伸ばす運動をしました。(ヨガのポーズを取り入れたもの)音楽に合わせて,気持ちよく動くことができました。そのあと,体重測定をしました。
画像1
画像2
画像3

水泳学習

画像1
画像2
画像3
今日は,これまでで一番良い天気の中,水泳学習ができました。もぐったり,浮いたりすることを中心に練習しました。ふしうき→けのび→バタ足まで学習を進めました。学年で二人の子がプールの横をバタ足だけで泳ぎ切りました。男子が一生懸命取り組みがんばる姿が光っていました。この調子でがんばりましょう!
腰洗いやシャワーの使い方も随分慣れてスムーズにできるようになりました。

歯科検診がありました

今日は歯科検診がありました。大きい口を開けて歯科医の先生に見ていただくのが苦手な子もいましたが,静かに検診を受けることができました。今日の結果を受けて,受診の必要ありのプリントを持って帰った子は,早目に歯医者さんに行くようにしてください。
画像1画像2画像3

がくあじさいを描きました2

画像1
画像2
画像3
花の真ん中を描いた後に,周りの花弁を描きました。白いクレパスで,線描きだけしました。真ん中とのバランスを考えて大きさに気を付け,花弁の形の特徴をよく見て描きました。次回,来週の図工の時間には,葉を描き,かたつむりなどの生き物を描いていきます。

がくあじさいを描きました

図工の時間に,がくあじさいを描きました。まずは,花の真ん中の部分を絵の具でぬたくりで描きました。十本の指の腹を使って,点々を残すように絵の具をつけました。最後に,周りをなぞるように人差し指で仕上げました。
画像1
画像2
画像3

あさがおが順番に咲き始めました。

先週金曜日にあさがおの花が咲き始めましたが,二日間の休みを経て,違う子のあさがおも次々に咲き始めています。紫でも,少しずつ色や濃さが違ったり,花の大きさも違ったり、、、今週はたくさんの子のあさがおが咲いていくようで,楽しみです。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/22 秋分の日
9/24 運動会
9/25 学区民体育祭
9/26 運動会代休日
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp