京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:97
総数:511321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

生活科〜なつだとびだそう3〜

最後に,砂場に移動して,スコップなど使って山をつくったり,掘り起こしてみたりして楽しみました。泥だんごを作っている子もいました。遊んだあとの片づけも頑張ってできました。天気が良い中で,2時間楽しめました。
画像1
画像2
画像3

生活科〜なつだとびだそう2〜

画像1画像2画像3
次に,朝雨が降っていて,濡れていた運動場が少し乾いてきたので,そこに水で円を描いたり,絵を描いたりしました。もっと乾いていたら,はっきりと線が見えて良かったのにな,という感じでしたが,うっすらとでしたが,いろいろ描いて楽しむことができました。

生活科〜なつだとびだそう〜

画像1
画像2
火曜日にする予定でしたが,天気が悪く延期していた水・砂・土を使っての遊びをしました。まずは,持ってきたいろいろな容器に水を入れ,一直線に並んで,誰が一番遠くに飛ぶかやってみました。マヨネーズなど口の小さいものがよく飛んでいたようです。

1年 雨の日の体育館遊び

 今日は,雨天の為運動場で遊べないので,体育館で遊びました。
鬼ごっこやボール遊び,リレー遊びなど,それぞれ思いっきり楽しんでいました。
画像1

音楽〜はくをかんじてリズムをうとう〜

画像1画像2画像3
音楽の時間にずっと,歌いながらリズムうちの練習をしていましたが,今日はタンバリン・カスタネット・すずでリズムうちをしながら,歌を歌いました。それぞれの楽器の正しい持ち方・たたき方を学習した後リズムうちをしました。教科書に出ているリズムうちよりも難しいものにも挑戦してみました。みんな,なかなかリズム感がよかったです。

音楽〜1・2組・たけのこ学級合同で〜

画像1画像2
大変むし暑く,合同の音楽でしたが,エアコンのある1組の部屋でしました。リズムうちの練習をしたり,歌を歌ったり、、、。最後は,来週の全校合唱に向けて,「かけがえのないこと」の練習をしました。

生活科〜あさがおのかんさつ〜

画像1
画像2
今日の生活科は,雨のため予定を変更して,あさがおの観察をしました。いつもは,植木鉢の置いてあるところで観察しますが,体育館まわりの屋根のあるところに移動して,観察し記録しました。これまでも,となりの人のあさがおとつるが絡まらないように世話をしてきましたが,移動させようと思うと思った以上にとなりの人のと絡まっていて大変でした。いくつも花が咲いていたり,咲き終わったところに種ができている様子が見られたり。しっかり育ったあさがおを観察することができました。

1年 読書大好き

 1年生の子どもたちは,読書が大好きです。
毎週金曜日は,図書室で読書タイムを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

1年  あさがおのお世話

 あさがおがぐんぐん育ち,たくさんの花を付けるようになりました。
つるも伸びて,油断していると,隣の植木鉢に巻き付いてしまいます。
水やりする時に,つるがきちんと巻き付けるよう,お世話しています。
画像1
画像2

水泳学習〜どれだけ泳げるかやってみました〜

画像1
画像2
画像3
今日は,朝に雨が降り天気が心配でしたが,なんとか水泳学習をすることができました。ふしうきやバタ足を練習した後,最後にどれだけ泳げるかプールの縦向きを泳いでみました。一番たくさん泳げた子で,25メートルを泳ぎ切った子がいました。来週のプールでもまたします。今日よりもたくさん泳げるように頑張りましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/14 町別児童会(ラジオ体操)地域委員会
7/15 個人懇談会(〜21日)
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp