京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:73
総数:511524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

あさがおのめがでたよ

画像1
画像2
先週たねまきしたあさがおのめが出ました。ふたばのようすを観察し,カードに記録しました。形をよく見て葉の形を描き,色を塗りました。気付いたことなどコメントも書きました。

音楽でけんばんハーモニカの学習を始めました。

画像1
画像2
画像3
今日から,音楽の時間にけんばんハーモニカの学習を始めました。始めに,けんばんハーモニカの5つの約束の話をし,タンギング「トゥ」の練習をしました。そのあと,指番号1〜5を確かめ,ド・レ・ミの音で練習しました。しっかり話を聞いて,真剣に取り組んでいる子が多く,素敵な演奏ができそうで楽しみです。

耳鼻科検診

午後から耳鼻科検診がありました。耳→鼻→のどの順で診てもらいました。
鼻を診てもらうとき,ちょっと戸惑う子もいましたが,みんな静かに上手に検診を受けることができました。
画像1

算数「いくつといくつ」

今日は「10をつくろう」の学習でした。「〜と〜で10になります」を確認した後,「10づくり」のゲームを二人組でしました。仲良く楽しみながら,いくつといくつで10になるか考えながらゲームをすることができました。
画像1画像2

図工「おしゃれなさかな」

画像1画像2
今日は,絵の具で背景に色をつけました。青・黄色・白の三色を混ぜて自分で色を作り,ティッシュで色をつけていきました。色を自分のイメージで工夫したり,色をつけるときにつけかたを工夫したりできました。6月の自由参観の時に,作品の仕上がりを見てください。

音楽委員会

画像1画像2
今日の中間休み,1組は音楽委員会の楽器とふれあいに行きました。いろいろな楽器の使い方を音楽委員会のお兄さん・お姉さんに教えてもらい,自分で音を出してみました。今まで見たことや触ったことのない楽器もたくさんあって,楽しい時間過ごせました。

1年生 マット運動

 今日は,後転にチャレンジしました。
跳び箱の踏切板をマットの下に敷いて,坂道を作り,回転しやすくしました。
「マットを手でしっかりと押して回る」というめあてのもと,みんながんばっていました。
画像1
画像2

初めての委員会集会

画像1画像2
今日は委員会集会がありました。各委員会からのお知らせがありました。みんな真剣な様子で高学年の話を聞くことができました。先週図書室の使い方を学習して本を借りたところだったので,中間休みに図書委員会がしている図書室の開放に何人かの子が早速行っていました。

そうじを始めました

画像1
画像2
今週から,6年生に教えてもらいながらそうじを始めました。ほうきでごみを掃いたり,机やいすを運んだり,ごみを捨てに行くところを教えてもらったり、、、。6年生にやさしく教えてもらいながら,一生懸命できました。

体育「リレーあそび」

今日は,夏のような暑い日でしたが,運動場での体育も大変暑い中でしたが,みんながんばりました。授業の最後の感想で,「みんなが力を出し切って走れました。」という感想が出ました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/22 避難訓練(光化学)  2年2組授業研究(1:30完全下校)
6/27 クラブ
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp