京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:73
総数:511524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

生活科「あさがおのはがふえたよ」

先週の生活科の時間,あさがおのふたばの観察をしましたが,今週は本葉が何枚か出てきていたので,観察カードに記録しました。残念ながら,1組では種が発芽しなかったり,発芽してから育たなかったりした子が何人かいたので,念のために他の場所にまいたものを植え替えました。6月になり,日の当たる時間も増えてきました。夏に向けて,大きく育ち,きれいな花を咲かせるよう,毎日の観察・水やりをがんばってほしいと思います。
画像1画像2画像3

体育「マットうんどう」

マット運動の二回目の学習では,準備運動後,マットの準備をし、マットで横回り・川とび・ゆりかごをしてウォーミングアップをし,前回り・後ろ回りの練習をしました。準備・片づけは二回目なので,グループで協力して速やかにできるようになりました。
画像1画像2画像3

1年生 いろいろなかたち

 算数では,いろいろなかたちについて学習しています。
この時間には,お家から持ってきた空き箱や缶をグループで協力して積み上げてみました。
実際に積んでみることで,どんな形が積み上げやすくて,どんな形が転がりやすいのか体験を通して学ぶことができました。
画像1画像2

算数「いろいろなかたち」

画像1画像2画像3
今日の算数では,「いろいろなかたちをうつしとろう」の学習をしました。四角形・三角形をうつしとり,絵にしていきました。考えながら,いろいろな楽しい絵が仕上がっていました。

国語「ひらがな〜す〜」

画像1
「む」も結びの部分が難しかったのですが,今日のもうひとつのひらがなの「す」は,「む」よりも難しかったようです。ひらがなも残り三文字になりました。明日も丁寧に学習していきます。
画像2

国語「ひらがな〜む〜」

画像1画像2画像3
ひらがなの学習も随分進み,難しいひらがなもていねいに上手書けるようになってきています。「む」も大変書きにくい字ですが,結びの部分を上手に書けるようにポイントを抑えました。みんな集中して書いていました。

「お」と「を」

今日のひらがなは,「お」と「を」でした。使い分けについても学習しました。(「を」は,くっつきの「を」だということ)どちらもなかなか書きにくい字ですが,上手に書いて,しっかり使い分けもできるようになれるとよいですね。
画像1画像2画像3

体育「マットうんどう」

画像1画像2画像3
今日の体育から1組はマット運動を始めました。マットの運び方や約束を確かめ,ウォーミングアップをした後,まえまわりやうしろまわりをしてみました。明日の体育では,よりきれいに回れるようにポイントを確認し,練習していきます。頑張りましょう!

体育「リレーあそび」最終

画像1
画像2
画像3
今日も大変蒸し暑い日でしたが,3時間目の体育は「リレーあそび」と「てつぼう」の最終回でした。鉄棒では,最初はできなかった技ができるようになったり,今日初めて逆上がりができたり、、、がんばって練習した成果がありました。
リレーあそびでは,回を重ねるごとにチームの結束が高まり,声を掛け合い力いっぱい走る姿が見られました。最後まであきらめず,力を合わせることの素敵さを感じることができた子もいたようです。

よく見てかこう

画像1
5時間目暑い中でしたが,書写の時間に硬筆書写をしました。お手本をよく見て,集中して書くようにがんばりました。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/22 避難訓練(光化学)  2年2組授業研究(1:30完全下校)
6/27 クラブ
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp