京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up55
昨日:58
総数:511506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

初めての絵の具

画像1画像2
今日初めて絵の具を使いました。用具の名前や,筆の使い方,パレットの使い方,後片付けの仕方を学習しました。子供たちは,とても楽しみにしていたようです。
今日は,赤・黄・青の3色をぬりました。次の時間は,混色の学習をします。

見守り隊の方への感謝の言葉のビデオ撮りをしました!

 今日は,今まで練習してきた見守り隊の方への感謝の言葉をビデオに撮りました。ビデオを撮るので,子どもたちはかなり緊張しましたが,笑顔で撮り終えることができました。大きな声で堂々としていて,かっこよかったです!
 ビデオ撮りの後は,1組対2組でドッジボールをしました。ボールを2つ使って,楽しく取り組みました。
画像1

6年生を送る会の練習

 音読でも頑張っている詩。言葉も合わせて練習を始めました。初めはみんなで合わせることも難しかったですが,練習を重ねて,かなりリズムにのって言えるようになってきました。6年生と過ごせるのもあと少し。6年生に喜んでもらえるように,もっと頑張りたいと思います!!
画像1

6年生と交流給食

画像1
 今日は,6年生と一緒に給食を食べました。普段はあまりたくさん話せない6年生と,楽しい話をたくさんしました。1年生も6年生にかっこいいところを見てもらおうと,頑張って給食を食べました!楽しそうににこにこしながら給食を食べる姿が印象的でした。
 
画像2

じょうずなおはしのもちかた

画像1画像2画像3
栄養教諭の野秋先生が「上手なお箸の持ち方」の授業をしてくださいました。正しいお箸の持ち方を学んだあと,小さな豆をつかむ練習をしました。授業の後は,ランチルームで
給食をおいしくいただきました。

寒いけれど,体育頑張っています!!

 今,体育では,1組がとびばこ,2組がパスゲームを頑張っています。2組は次回からボールけりゲームに入ります。それぞれ,寒いですが,しっかりと体を動かして頑張っています。風邪などのウイルスに負けないに強い体を作ろう!!
画像1画像2

おめんつくり

画像1
造形展に向けて「楽しいお面」を制作中です。くるくるの髪の毛や 天狗のような鼻,もしゃもしゃのひげなど楽しんで作っています。造形展を楽しみにしてください。

大縄

画像1
今日 大縄大会がありました。縦割りグループでみんな仲良く跳べるいました。1年生は高学年のお兄さん姉さんにリードしてもらって,ずいぶん上手に跳べるようになっていました。一番たくさん飛んだグループは17・18班の289回でした。(3分を2回跳んだ合計回数)

ペットボトルキャップで30周年記念パネル作成!!

 3時間目に,藤城小学校のみんなで集めたペットボトルキャップを使って,30周年の記念パネルをつくりました。一人一人,自分のパネルに書いてある色のキャップを見つけてはめ込んでいきます。色が似ているキャップや,はめにくいキャップがあって難しかったけど頑張りました。
 今はまだ,小さいパネルしか見ていませんが,これが全部つながったらどんなすてきな作品になるのかな。とっても楽しみです!!
画像1

大縄集会の練習が始まりました!

 今日の中間休みから,縦割りグループで大縄集会に向けて練習をスタートしました。5年生や6年生が優しく教えてくれていました。1年生も,これまでみんなあそびで頑張ってやってきたことを思い出しながら,グループのみんなについていけるように一生懸命頑張りました。大縄集会は2月8日です。とても楽しみです!!
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

藤城だより

学校評価

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp