京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up105
昨日:87
総数:512432
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

ころがしドッジボール

1年生の体育の学習は,今日からころがしドッジボールに入りました。
教室で,ルールなどの説明をしたあと,運動場に出て,試合をしました。
今日のめあては,「ルールになれよう」です。線から出ないことや,当てたら1点など,細かいルールを確かめながら楽しんでいました。また,はじめとおわりにはあいさつもしています。勝っても負けても「ありがとうございました」が気持ちよく言えるようにしていきたいですね。
これからが楽しみです!!
画像1画像2

生活科「学校のことをみんなにつたえよう」

画像1画像2
 1年生は6月のかめのこタイムで,全校のみんなに学校探検で見つけたことや感じたことを発表します。
 
 先日,2年生に案内してもらい各教室を見て回りました。今日は,給食室へ行き,調理員さんが給食を作っている様子を見せてもらいました。
 
 3人の調理員さんが440人分の給食を作っていることを知り,とても驚いていた子どもたち。見学した後,調理員さんの苦労や思いについても考え,今日の給食はいつも以上に美味しく感じられました。
 

ようぐあそび

画像1画像2
体育では「ようぐあそび」の学習が始まりました。一回目の今日は,フラフープを使った学習です。体のいろいろな部分を使って回したり,ペアになって転がしたりしました。ペアで投げたり受けたりするのは,なかなかまっすぐに転がらずに,フラフープを追って走っていく姿も見られましだが,少しずつ上手になってきました。これからは棒やボールを使った学習もしていきたいと思います。

楽しかったね!子どもの楽園

今日は,お天気にも恵まれ,絶好の遠足日和になりました。
1・2年生は宝ヶ池にある,子どもの楽園に行きました。
京阪電車から叡山電車に乗り換え,着いたところは,学校にはない遊具がたくさんある,本当に楽園のような場所でした。

子どもたちは,目をキラキラ輝かせながら仲良く遊んでいました。
おうちの方に用意していただいたお弁当も,「私こんなお弁当!」と見せてくれ,とってもおいしそうに食べていました。

行き帰りの電車のマナーや歩き方も,しっかりと約束を守ることができました。
子どもたちは,今日は疲れていますので,ゆっくり休んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

生活科 学校たんけん

画像1画像2画像3
今日は,2年生のお兄さん・お姉さんに「学校たんけん」へ連れていってもらいました。1年生は,まだ行ったことのない教室がたくさんあったので,この日を楽しみにしていました。2年生が手を引いて案内してくれたので,安心してたんけんすることができました。何をする教室かも優しく教えてくれたので,とても分かりやすかったです。「こんな教室があったんだ!」と1年生の子ども達は楽しそうでした。最後には,あさがおの種のプレゼントまでもらって,大喜びです。2年生のおかげで,学校のことがよく分かりました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp