京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up46
昨日:87
総数:512373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

体育科「とびくらべ」

画像1
 4月30日,体育の学習で「とびくらべ」をしました。「じゃんけんとびくらべ」,「ゴムとびあそび」,「けんけんぱ」の場を設定し,クラスごとに活動しました。
 子どもたちはリズムよくとんだり,高さに挑戦したりと体を思い切り使って学習することができました。今日の学習をいかして,次回はもっと色々なとび方を工夫できるといいです。

はじめての図書室

画像1画像2
今日は図書室へ行き,本の借りかたや返しかたなど図書室の使い方について教えてもらいました。初めて本を借りられるということで,子ども達はわくわくしていました。教えてもらった後は,実際に2さつ本を借りてみました。読みたい本がいっぱいあって,どれにしようか迷っている人もいましたが,自分のお気に入りの本を無事見つけられました。これから図書室にある本をたくさん読んでほしいと思います。

1年生を迎える会 〜体育館練習〜

1年生を迎える会の練習は,今日はいよいよ体育館で本番通りにしました。
立つところから最後の礼まで通して練習しました。

「世界中の子どもたちが」の歌は,振り付けもつけてばっちりです。
言葉は,初めての体育館の練習にも関わらず,大きな声で言うことができました。


さて,あさってはいよいよ本番です。
かっこよくてかわいい1年生を見てほしいですね!
画像1画像2

生活科「北堀公園の春をみつけよう」

 生活科で北堀公園の春みつけに行きました。子どもたちは春の草花や虫たちを一生懸命見つけようとしていました。ゲストティーチャーの「みどりの会」の方々が子どもたちの質問に優しく丁寧に答えて下さり,学習が深まりました。
 学校に戻り,見つけたものをカードに記録しました。今後四季を通して,北堀公園の自然に触れたいと考えています。
画像1

はじめての体育館

画像1画像2
今日は雨が降っていて,運動場で体育ができなかったので,体育館へ行って学習をしました。体育館で学習するのは初めてなので,子ども達はわくわくです。まずは,いろいろな並び方を覚えました。どのクラスも素早くとても上手にできました。そして,一年生をむかえる会にむけて,歌の練習もしました。みんなの大きな歌声が体育館いっぱいに広がり,素敵でした。むかえる会で,たくさんの人に聞いてもらうのが楽しみです。

はじめての給食!

画像1画像2画像3
今日は1年生にとって初めての小学校での給食です。机の上の準備や当番の仕事など覚えることがたくさんでしたが,しっかり準備ができました。当番の人は初めてのお仕事にドキドキしていましたが,一生懸命配ってくれ,素早く準備ができました。さすが1年生です!そして,みんな「おいしい!」と笑顔で食べている姿が見られました。おかわりをする人もいて,もりもり食べていました。来週の給食も楽しみです。

今日から1年生スタートしました!

昨日の入学式を終え、今日から早速学習が始まりました。
「おはようございます!」と元気に登校してきた子どもたちは、やる気いっぱいです。
「今日は何をするのかな?」と目をキラキラさせていました。

今日は、よい姿勢の仕方や、ランドセルのしまい方、自己紹介などをしました。
まず、よい姿勢は、歌に合わせておこないました。
「手はひざ・あしぴた・せなかぴん♪」の曲に合わせて、よい姿勢のやり方を覚えました。
自己紹介は、一人ひとり前に出てきて、「1.名前2.好きな○○3.よろしくお願いします」の3つを言いました。恥ずかしくて声が小さくなる人もいましたが、周りの友達の温かい拍手でホッとした様子が見られました。

さあ、明日はどんな学習をするのか、楽しみですね!
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp