京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:82
総数:512793
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

繰り上がりのあるたしざん

算数の学習は、「くりあがりのあるたしざん」を進めています。

さくらんぼを作って計算する方法にもずいぶん慣れ、今は計算カードを使ってより速く計算できるように練習をしています。

今日は、答えが同じになる式を探して、並べていきました。
すると、「11」の答えになる式が一番多いことがわかりました。

反対に、答えが「18」になるものは一つしかないこともわかりました。

並べてみて、「階段みたいになってる!」と子どもたちのつぶやきが聞こえてきました。
画像1画像2

なかよしまつりの準備

1年生は,9つのお店に分かれてお店の準備に取りかかりました。

初めは自己紹介をしたり、作るものを決めたりしました。
分担を決めると,子どもたちはいっせいに作り始めました!

何かを作ることが大好きな1年生。
2年生の喜ぶ笑顔を思い浮かべながら,これからも一生懸命活動してほしいですね。
画像1
画像2

秋の遠足 〜京都市動物園〜

秋晴れの中、1年生は秋の遠足に京都市動物園に行きました。

京阪電車に乗って神宮丸太町まで行きました。
歩く時間が長かったので、動物園に着くまでにヘトヘトになりましたが、2年生とのクイズラリーが楽しくて、疲れも吹き飛びました。
たくさんの動物を見ることができ、子どもたちも大喜びでした。

おいしいお弁当も、人ごみの中なんとか食べる場所を確保することができ、ゆっくり食べることができました。
またお家でも、遠足の楽しかったお話を聞いてあげてほしいです。
画像1
画像2
画像3

御香宮 おまつり見学

1年生は、生活科「なかよしまつり」で、2年生に楽しんでもらえるためのお店を出します。そのために、どんなお店があるのか・看板のデザインや使っている道具などを調べに御香宮のおまつりの様子を見に行くことにしました。

探検ボードを首からかけて、まるで屋台の調査隊です!
御香宮に行くと、たくさんの屋台にびっくり。
たくさん用意していたワークシートがいっぱいになりました。

これから、どんなお店にしていきたいか、決めていきます!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp