京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up29
昨日:81
総数:512739
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

ふしぎなおはな

今日の図工の学習では,「ふしぎなおはな」を描きました。

まずは,ふしぎな種からかいて,画用紙に貼りました。
様々な形があって,模様も水玉やしましまなど,工夫して作りました。

そして,いよいよふしぎな花を描きます。

丁寧に色塗りまでしました。完成したふしぎな花は,今週末の授業参観で見ていただけたらと思います。楽しみにしていてください!
画像1画像2

としょしつのつかいかた

今日は,図書館運営支援員の方に,図書室の使い方を教えていただきました。

図書室の本は,種類別に置いてあることや,1年生が読みやすい本の場所など,とても分かりやすく教えてくれました。

最後は,実際に本を1冊借りました。
「どの本にしようかな?」
と,たくさんある本の中から,とっておきの1冊を手に取り,借りる姿が見られました。

これから,図書室をどんどん活用して,本好きの子どもになってほしいです。
画像1画像2

いただきます!

 毎日の給食にすっかり慣れた様子の1年生。今日は,ハッシュドビーフ,ギャー万ポテトがメインの洋風献立です。おかわりして食べる子たちもいます。デザートにプリンがついてとてもうれしそうです。
画像1画像2画像3

はじめてのえんそく

1・2年生は、京都水族館へ行きました。
オオサンショウウオやアシカ、ペンギンなどたくさんの生き物を見て子どもたちは大はしゃぎ!イルカショーも見ることができました。イルカショーを見たあとはお昼のお弁当。たくさん歩いてお腹が空いていた子どもたちは、とても美味しそうに食べていました。
天気もよく、楽しい遠足となり、よかったです!

画像1画像2

ブラッシングタイムがスタート

四連休が明けて、元気な子ども達がまた教室にそろいました。今日から、5時間授業が始まり、そして給食後のブラッシングタイムも始まりました。まっさらな歯ブラシを持って
張り切って歯を磨いていた子ども達でした。6月にはまた歯科衛生士の先生から、くわしく歯磨き指導もしていただきます。
画像1

がっこうたんけん

今日は,生活科の学習で,藤城小学校の学校探検をしました。

2年生とペアを組み,学校を案内してもらいました。

「ここは理科のお勉強をするところなんだよ」
「ここはちいきの人が集まるところなんだよ」

など,1年生にやさしく校内のことを教えてくれました。

探検から帰ってからは,ねんどを一緒にして遊びました。

「学校探検にまたいきたい!」
子どもたちの中からそんな声が挙がりました。

とっても楽しい学校探検になりました。
2年生ありがとう!
画像1
画像2
画像3

はるみつけに行ったよ

今日は、せいかつの学習で北堀公園へはるみつけに行きました。公園には、春の花や虫など、たくさんのはるがいっぱい。「こっち、こっち!」「このお花、なんていう名前なんだろう。」子どもたちはとても楽しそうでした。みどりの会の方々が来てくださり、さまざまな植物の名前や特徴を子どもたちに教えてくださいました。
帰ってから、子どもたちは見つけたものを絵にかきました。たくさん見つけることができましたね。
画像1画像2

2年生どうぞよろしく!

明後日の学校たんけんにむけて、2年生が「私たちにまかせてね!」と教室に
顔を見せに来てくれました。まずペアを確かめてから、2年生からのプレゼント。
去年大事に育てたアサガオの種をもらいました。そのあと、1年生から自分の名刺をわたし、「どうぞよろしくお願いします。」のあいさつ、そして最後に握手をして、対面式は終わりました。子ども達のわくわく感がグーンと大きくふくらんだひとときでした。本番が楽しみです。
画像1画像2画像3

いくつといくつ

算数で「4はいくつといくつ」の学習をしました。二人組でおはじきを使い、相手の右手のおはじきを見せてもらってから、左手の中の数を当てるという活動をかわりばんこに何回もしました。おはじきを見せる方も当てる方も大はりきりでがんばっていました。そのあとは初めてさんすうノートを開いて、今日の学習でわかったことを書きこみました。みんなとってもていねいに書くことができました。是非見てあげてください。
画像1画像2

みんなでなかよく とびくらべ

今日の体育の学習では,1年生みんなで体育館で「とびくらべ」をしました。

3つの場を用意しました。

1つ目は,フープを置いて,けんぱです。色々なけんぱがあって,「けんぱ,けんけんぱ」と言いながらとびました。

2つ目は,大縄で大波小波をしたり,うねうねの波をとびこえました。

3つ目は,みんなが大好き「どんじゃんけん」!
床の線を歩き,友達とぶつかったら「どーんじゃんけんぽん!」

3つともとても楽しく活動できました。

画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/16 藤城歩こう会
3/19 卒業証書授与式リハーサル  給食終了
3/20 卒業式
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp