京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:81
総数:511869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

はじめてのきゅうしょく

今日から給食が始まりました。当番の子どもたちは自分の係のお仕事をしっかりがんばっていました。今日の給食はミートスパゲッティ、ほうれん草のソティ、コッペパン、牛乳、りんごゼリー。「おいしい!」と言って、みんなでにこにこ笑顔で楽しく給食をいただきました。来週の給食も楽しみです。
画像1画像2

初めての給食

 1年生は,入学して初めての給食をいただきました。スパゲティ大好き!の声が聞かれて,しっかり食べることができていました。食器や牛乳パックの片づけ方を習って,後片付けも頑張りました。
画像1
画像2
画像3

ならびっこ

今日は一年生全員で合同体育をしました。ならびっこをしました。まず名簿順の並び方を練習しました。そしてタンバリンに合わせて自由に体育館の中を動き回り、合図があったら、担任の前に習ったばかりの名簿順で並んで、前にならえをするということを何回も繰り返しました。動き回る時には、カエルやぞうやペンギンになって楽しく動きまわりました。初めての並び方でしたが、みんなしっかり覚えて上手に並べていました。
画像1

はじめてかいたよ

今日は,えんぴつの持ち方を学習して,まっすぐの線やぐるぐるの線をなぞりました。

最後には,自分の名前をお手本を見ながら丁寧に書きました。

これからひらがなの学習をしていくのが楽しみになりました。

   
画像1

えんぴつの持ち方

 1年生は正しい鉛筆の持ち方を練習しています。親指と人差し指の「2本んでぱっくん」とはさんで,中指を「まくら」にするように持ちます。「2本でぱっくん,なかゆびまくら」を合言葉に練習しました。
画像1
画像2

♪てはひざ あしぴた せなかぴん〜♪

今日から,いよいよ学習が始まりました!

今日は,ロッカーの使い方や,あいさつの仕方などを学習しました。

その中で,「おはなしをきくしせい」の学習をした時,「かえるのうた」に乗せて,
「てはひざ あしぴた せなかぴん〜♪」とメロディを歌いながら,正しい姿勢を学習しました。とっても良い姿勢で,すばらしかったです!
画像1

色別に帰ります

 1年生は,地域別に色分けされたグループで下校します。それぞれの色のグループに教職員がついて,しばらくの間下校指導を行います。児童館に行く子ども達もお迎えの先生と一緒に並んで帰りました。明日も元気に来てくれるのを待っています。
画像1
画像2

1年生の教室で

画像1画像2画像3
 入学式の後,1組2組3組の教室で初めて先生からお話を聞く1年生。みんな真剣な表情でしっかりと聞いていました。新しい教科書も配られて,いよいよ明日から小学校での学習が始まります。

1年生の教室

 4月8日の入学式を前に,1年生の教室の準備が整いました。本館2階の踊り場や廊下もきれいに飾られて整備されています。明日は最後の点検をして,1年生の元気いっぱいの姿を待つばかりです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/18 参観・懇談  高学年・たけのこ学級
4/19 参観・懇談   低学年
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp