京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:44
総数:513613
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

はるみつけ

画像1画像2
北堀公園へ春を見つけに行きました。
「あ!ちいさなお花がさいている。」
「とりの声がきこえる。」
「虫が出てきてるよ。」
など、お子たちからいろいろなつぶやきが聞こえてきました。
学校に帰って、見つけた春を絵に表わしました。
色とりどり、さまざまな春を見つけることができたようです。

ふっか物洗口のおけいこ

画像1画像2
今日はふっ化物洗口の練習を水を使ってやりました。楽しい動画つきの音楽に合わせて1分間、ぶくぶくうがいをしました。「水が口から出そうやった。」という声がちらほらと・・・。来週、もう一回練習します。

交流学習

画像1
たけのこ学級で学習している2人が、1年生のみんなと学習しました。
たくさんの子供たちの前で、緊張しながらも自己紹介をしてくれました。
これから、たくさんのことをいっしょに学ぼうね。

1年生をむかえる会にむけて

画像1
1年生をむかえる会では、1年生からお礼の言葉と歌を全校のみんなに贈ります。
1年生全員で練習するのははじめてでしたが、息もぴったりで、全校のみんなに届く声を出すことができました。本番が楽しみです。

としょしつにいこう!

画像1画像2
1年生は、はじめて図書室にいきました。
たくさんの本がある図書室で、
「どの本にしよう。」「知っている本があったよ!」
と本に夢中になっていました。
読んだ本は、もとにあった場所にもどせたかな。

あんぜんにつかおう!

画像1画像2
あんぜんなゆうぐのつかいかたをまなびました。
「はやくゆうぐであそびたい!」とうずうずしていた1年生。
楽しく安全に学習をすることができました。
ゆうぐを「くまの手」でぎゅっとにぎって、しっかり体をささえようね!

初めての給食

画像1画像2画像3
今日は、小学校で初めての給食でした。
メニューはスパゲッティ、ほうれん草のソティ、パン、牛乳、リンゴゼリーと、みんなの大好きなものばかり。
準備も後片付けも初めてだけど、力を合わせて頑張りました。
おいしくいただけて、明日からの給食も楽しみです。

交流学習

画像1画像2
たけのこ学級で学習している1年生の2人が、
1年3組に来てくれました!
自己紹介をしたあと、一緒に図工の学習をしました。
帰り際には、「またきてねー!」と元気いっぱいに送り出し、
たけのこ学級の2人も、にこにこ笑顔で帰って行きました。

すきなものなあに

はじめての図工は自分のすきなものをかきました。はじめにみんなで、自分の好きな物を順番に発表しました。食べ物・虫・お花・乗り物・遊びなど色々な種類の好きなものが登場していました。そしていよいよ、「がようしいっぱいに大きくかこう。」というめあてで思い思いにかいていきました。教室をまわっていると、自分の絵のことをどんどん話しかけてくれていました。最後はおとなりの人に「わたしは〇○○をかきました。」とお話をし、相手の人は「ここがすてきです。」と一言伝えてあげる見せあいっこをしました。
画像1画像2画像3

はじめての体育

画像1画像2
朝から楽しみにしていた体育。
今日はあいにくの雨で、体育館での学習になりました。
体育館では「じゃんけんれっしゃ」などを行い、体と心をほぐしました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/24 1年生を迎える会
6年詩吟教室
4/25 家庭訪問
4/26 家庭訪問
4/27 家庭訪問
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp