京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:74
総数:511600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

北堀公園 冬みつけ

画像1画像2画像3
今日の1・2時間目に,北堀公園へ「冬みつけ」に行ってきました。たくさんあった葉っぱがすっかりなくなってしまっていたり,水たまりには氷がはっていたり,秋とは違った様子を見ることができました。雪も降っているなか,みんな夢中になって冬を探していました。また,冬の北堀マップを作るのが楽しみですね!

お店屋さんごっこ

画像1画像2画像3
1年生は、国語の学習で、お店屋さんごっこをしました。
めあてが「お店の人とお客さんでたくさん話をしながら、楽しく買い物をしよう」だったので、「おすすめはどれですか?」、「このはさみは、ダンボールも切れますか?」などとたくさん質問をして、会話を楽しみながら買い物ができました。
参観に来てくださったおうちの方も、一緒に買い物をしてくださいました。

学習発表会〜くじらぐも〜

 1年の学習発表会は、音楽劇「くじらぐも」です。みんなで声を合わせた群読や一人一人のせりふ、そしてストーリーを追った合唱で物語が進みます。きれいな透きとおった歌声に参観した2年生や保護者・地域の方々も、うっとりの様子です。気持のこもったせりふの表現もしっかりとできました。
画像1
画像2
画像3

わぁ!氷だ!!

画像1
チューリップの水やりをしているときに,バケツの水が凍っているのを発見しました!
学校の中で冬を見つけました。明日は「冬見つけ」の学習があります。北堀公園には,どんな冬があるか,予想します。楽しみですね!

お店屋さんごっこの準備

画像1画像2
1年生は、国語で、「おみせやさんごっこをしよう」の学習をしています。
商品をかいたカードやちらし、看板を用意したり、呼び込みの仕方を考えたりして準備を進めています。26日(木)には、いよいよおみせやさんごっこをするので、楽しみです。

交流給食

画像1画像2画像3
今日は1年生と6年生とで,交流給食がありました。6年生がいて,最初はドキドキしていましたが,前に読み聞かせをしてもらったことがあるので,すぐに仲良くなり,会話を楽しみながら給食を食べていました。大なわ集会では,同じグループにもなるので,昼休みは,一緒に大なわの練習をしました。お兄さん・お姉さんに教えてもらって,みんなニコニコしていました。

図工「のってみたいな」

画像1
自分が考えた乗り物に,お友達や家族と一緒にのって,夢の世界に行く絵を描いています。たべもの列車にのって,お菓子の国に行ったり,潜水艦にのって,海深くにある秘密の国に行ったりと,想像力豊かに表現活動に取り組んでいます。

1年生 大なわ 練習中!

画像1画像2
1月31日に 大縄集会があります。
1年生も、「上手に大縄が跳べるようになろう!」と、休み時間に練習をしました。
回すのも跳ぶのも、1年生には難しいのですが、みんながんばっています。

のってみたいな〜絵に表す〜

 1年の図工の授業研究会が行われました。採用1年目教員の授業研修会で他校から多くの先生が参観に来て下さいました。子どもたちは、思い思いに想像を広げ、工夫しながらパスを使って表現していました。もう1時間仕上げをして、お互いの絵を鑑賞します。
画像1
画像2
画像3

学習発表会に向けて

画像1
学習発表会に向けて,体育館での練習が始まりました。今日は,自分が言うセリフを決めたので,声を出す練習をしました。1回目の練習とは思えないくらい,上手に発表していて,驚きました。かめのこタイムでの頑張りの成果ですね!この調子で,これからも頑張っていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp