京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up21
昨日:76
総数:513412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

はじめての運動会

画像1画像2画像3
 1年生にとっては、小学校で初めての運動会です。色別に分かれて、いっしょうけんめい練習しています。

国語「いろいろなくちばし」

画像1画像2画像3
1年生は、国語「いろいろなくちばし」を学習してきました。学習の最後に、子どもたち一人一人が、好きな鳥を図鑑で選び、言葉と絵でヒントを作って「くちばしくいず」にしました。クイズを作るのは難しかったけど、クイズ大会はとても盛り上がって大成功でした。

図工「はこハコはこ」

画像1画像2画像3
 図工「はこハコはこ」で,箱の大きさや形を工夫しながら,子どもたちそれぞれの思いを込めて作りました。
 箱と箱,紙をくっつけるのに,のりやセロハンテープ,両面テープ,ボンドなども使いました。積んだり,並べたりする活動はとても楽しかったです。

1・2年生 あじさい祭り

画像1画像2画像3
1・2年生は、藤森神社でおこなわれているあじさい祭りにいってきました。きれいなあじさいのトンネルの中をうれしそうにくぐっていく姿が見られました。

図工「でてきたできた」

画像1
画像2
画像3
図工「でてきたできた」の学習で、大きな作品を作りました。使用するのは、チョークと水です。まずは、色とりどりのチョークで、コンクリートの坂と生垣をキャンバスに見立て「すてきな町」を描きました。その後、ペットボトルに入れた水で校庭いっぱいに好きな絵や模様を作りました。夕方の雨で跡形もなく消えてしまいましたが、全身を使って大きく描く活動はとても楽しかったようです。

算数「いろいろなかたち」

画像1
画像2
画像3
1年生は、算数「いろいろなかたち」の学習をしています。今日は、空き箱や空き缶などいろいろな形をしたものから、好きなもの(乗り物、生きものなど)を作りました。積みやすさや作りたいものの形を考えながら、作品作りを楽しみました。

図工「すきなものなあに」

画像1画像2
15日、初めての図工の授業がありました。前日から楽しみにしていた子も多かったようで頑張っていました。「すきなものなあに」をテーマに、それぞれの好きなものをクレパスで描きました。動物、花、車、食べ物、お城など、一人ひとりの好きなものがよくわかりました。

初めての給食

画像1画像2画像3
今日から給食がスタートしました。1年生にとっては初めての小学校給食。今日の給食はパン・スパゲッティ・ほうれん草のソティ・牛乳・リンゴゼリーと、こどもたちの人気メニュー。1年生ももりもりおいしそうに食べていました。

満開の桜

画像1画像2
今日は、満開の桜の下でクラス写真を撮りました。写真を撮り終えてからは、花びらを集めたり、おにごっこをしてみんなで遊びました。ポカポカ陽気でとても気持ち良かったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/14 藤城歩こう会
3/15 学校安全の日
3/17 卒業祝献立
3/18 給食終了 大掃除 卒業式前日準備
3/19 卒業式
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp