京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:87
総数:512328
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

むかしあそび

画像1画像2画像3
 14日(木),実年会の方が,1年生のみんなに,昔遊びを教えに来てくださいました。
 けん玉やこま回し,だるまおとし,竹馬など,いろいろな遊びを教えていただき,とても楽しかったです。

リース作り

 1年生は生活科で、12月の季節感あふれるリース作りに取り組みました。地域女性会の方々に教えていただいて、金色に塗られたいろいろな形のパスタをはりつけて作りました。みんな素晴らしい作品に仕上がりました。
画像1
画像2
画像3

がんばれ5分間走!

画像1画像2
 今日は雲ひとつない青天です。運動場では1年生が体育で「5分間走」に取り組んでいます。ペースを守って5分間で何周走れるか・・チャレンジしています。ベストは9周から10周です!

やきいも大会

画像1画像2画像3
 1年生は自分たちで掘ったサツマイモを、落ち葉をあつめた焚火で焼きました。煙がけむたかったけれど、アルミホイルで包んで焚火の中に入れ、うまく焼けるかなあ・・と楽しみに待ちました。焼きあがりは、ホクホク熱くて甘くて・・とってもおいしかったです!

「しらせたいな、見せたいな」

画像1画像2
 1年生は国語の学習で、学校の中で見つけた動物やものを知らせるための、取材をしています。うさぎの飼育小屋や木の実や花など、学校中をめぐって探しているところです。どんな発見があるか、楽しみですね。

「しっぽのないさる」

画像1画像2
 1年生は、「友だちのことを理解し,共に助け合っていこうとする心情を育てる」ことをめあてに学習に取り組みました。絵本「しっぽのないさる」をプロジェクタで拡大してみんなで読みました。しっぽがなくなったモンちゃんの気持ちになって、みんないっしょうけんめい考えて、話し合いました。1年生が仲良く思いやりをもって行動できるようにこれからもしっかり、取り組みます。

図工「さわってかんじて」

画像1画像2画像3
 今日の図工は,身近にあるいろいろなもの(お手玉,クッション,プチプチ,スーパーボール,石垣,校庭にある遊具など)に触れ,その感触の違いを言葉に表したり、自分の選んだ凹凸のあるものを,クレヨンで紙に写し取ったりしたあと,みんなで交流しました。

「なかよし祭り」開催中です!

画像1画像2画像3
 今日は、1年・2年のなかよし祭りの日です。まず、1年生がいろいろなお祭りのお店を準備して1年生や保護者・地域の方々を招待しています。りんごあめ・つりぼり・広島焼き・からあげ・かき氷・当てもの・・などなど材料を工夫して工作で作った12のお店がでています。3時間目からは、2年生のおみこしを先頭に2グループで、地域をまわります。

はじめての鍵盤ハーモニカ

画像1画像2
 10月14日(水)、今日は初めて鍵盤ハーモニカを使った学習をしました。「どんぐりさんのおうち」に出てくる歌詞で、“ふたつのおやま”“みっつのおやま”のそばにある“ド”と“ソ”の場所を覚えました。楽しく学習した後は、片付けもバッチリ!でした。

<図工・お話の絵>

画像1画像2
 1年生は今、図工でお話の絵に取り組んでいます。ものがたりを読んで感じたことを、画用紙の上に思いきり描いています。すてきな作品がたくさん仕上がりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 委員会活動 学力実態調査(〜12日)
2/2 児童集会(大縄集会)
2/3 6年ケータイ安全教室
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp