京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:95
総数:512152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

たけのこ学級 ひまわりのように、生き生きと!

教室の前にある花壇では、ひまわりが満開です!

 やさしい色と、ぐんぐん伸びるたくましさと。

たけのこ学級のみんなが掃除をしてくれる廊下は…

   いつもいつも、ピカピカです!

『どんなときでも、ちょうせんする、さいこー』

     たけのこ学級です。
画像1
画像2
画像3

たけのこ学級 選書会 〜それぞれの一冊!〜

あじさい読書週間の最終日も、
5年生のボランティアの人たちが
たけのこ学級来て、読み聞かせをしてくれました。

その後は…楽しみにしていた「選書会」へ。

図書室に所狭しと並べられた多種多様な本を
じっくり眺めて…一人ひとり自分の一冊を決めました。

はやく届くといいね!!
画像1
画像2
画像3

たけのこ学級 畑の世話

 畑の水やりの当番を決めました。当番の児童は、朝の用意をさっと終わらせて、仕事を頑張っています。野菜やアサガオがぐんぐん育っています!
画像1
画像2

たけのこ学級 じゃがいも掘り

 地域の方にご協力をいただき、じゃがいも掘りをしました。土の中から大きなじゃがいもが出てきたので、子どもたちは大喜びでした。掘ったじゃがいもは、算数で数を数えたり、大きさ比べをしたりしてから、蒸して試食もしました。みんなで平等に分けて、お土産に持ち帰りました。
画像1
画像2
画像3

たけのこ学級 学校中の先生と仲良くなろう

 総合育成支援の研修として、校内の教職員に向けて、たけのこ学級の公開授業を行いました。子どもたちが「英語を話すところを見てほしい!」ということで、英語を使った授業を計画しました。参観に来てくださった先生に英語で自己紹介をする活動では、自信たっぷりに英語で話すことができました。授業の最後にはたくさんほめてもらい、みんな嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

たけのこ学級 休日参観

 みんなで計画した、「きなこの会」(きょうりょく なかよく こどももおとなもたのしくできる 会)をしました。協力して会を進めたり、日々仲良く学習できていることを発表したりできました。最後には子供も大人も卒業生も一緒にダンスを楽しみました。文字通り、「きなこの会」になりました!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp