京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:77
総数:511397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

藤城学区のなかまたち

画像1画像2
ハートフルウィークには,さまざまな人権学習を行います。

藤城学区には藤城小学校以外の学校に通っているお友だちもいて,
それぞれの場所で力を出し切れるようにがんばっている
ということをパワーポイントを見ながら学習しました。

子どもたちからは「会ってみたいな」「なかよくなりたいな」
という声がたくさんでました。
これからどんどん交流できるといいなと思います。

かんじのものがたり

先週末の自由参観授業にお越しいただき,ありがとうございました。

自分の書いたイラストやインターネットで調べた参考画像をもとに
自分の伝えたいお気に入りの「漢字」をクイズ形式で発表していきます。

お家の方々にもクイズに参加していただき,とっても楽しい会になりました。
画像1
画像2
画像3

たけのこ学級 2年交流 プログラミング学習

今日は… 「へんしん」 と 「あらわれる」の2つの技に挑戦です。

 自分の考えた仕組みが,画面上で表現されるとうれしいですね。

  『少し設定を変えてみる』ことが,大きな変化につながる!

少しの気づき,気づかい…
日常の生活にも,そんなことがありそうですね。
画像1
画像2
画像3

プレイルームで!

たけのこ学級には,いつも学習している教室のほかに「たけのこプレイルーム」という教室もあります。

教室のホワイトボードと違って“黒板”というだけで
子どもたちは新鮮な気分で学習できるようです。

朝の会もいつも以上に盛り上がりました♪

画像1
画像2

初めての○○

画像1画像2
3年生の交流授業では,初めての「リコーダー」と初めての「習字」の学習がありました。

新しく買ってもらったお道具を片手に,生き生きと学習に取り組んでいました。

ハッピーキャロット

きょうの給食の「やさいのスープ煮」には,な,なんと…!

とってもかわいらしい星型のニンジンが入っていました。

いつもがんばるたけのこのみんなへ,給食調理員さんからのプレゼントだね
と大盛り上がりの子どもたちでした。

おいしい給食をいつもありがとうございます♪
画像1

なつやさいのかんさつ

先日植えた「なつやさいのなえ」のお世話をがんばっています。

毎日のお水やりだけでなく,日々タブレットで写真に撮って
記録に残すようにしています。

写真を撮って気付いたことを発表することにも慣れてきました。
画像1
画像2
画像3

ぐんぐんそだて

先日,自分たちで話し合って育てることになった夏野菜の苗を
観察しました。
「トウモロコシは葉っぱが長いね〜」「ピーマンと万願寺とうがらしの苗は似てるね」
など気付いたことをたくさん発表することができました。

たけのこ畑に野菜のお部屋をつくって,やさしく土のお布団をかけました。
画像1
画像2

廊下を走らないようにするために

画像1画像2
児童会の子どもたちからの提案の一つとして,
廊下を走らないようにするための標語を考えました。

「あぶないよ はしるときけん あるこうね」「ゆっくりと かくえきていしゃで あるこうね」など自分たちで一生懸命アイディアを出し合って,5・7・5の形ですてきな標語をつくることができました。

校区のたんけんへいこう

6月の校区たんけんに向けて,グループごとに北堀公園を散策しました。

グループで1台のタブレットを仲良く上手に使って,
みつけたお花や生き物の写真を撮ることができていました。


画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp