京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:105
総数:512436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

タブレットを使って

画像1画像2画像3
一人一台のタブレット端末を活用して,個人のIDとパスワードを入力しログインする練習をしました。6年生は,自分ができたら下級生のサポートにまわるなどバディの垣根を越えて助け合いができています。

よーいどん!

画像1画像2
総合遊具やうんていで体を動かした後に,50m走のタイムを測定しました。少し緊張している様子でしたが,最後まで全力で走りきることができました。

なんばんめかな

算数で「なんばんめ」の学習をしました。「前から・後ろから」「左から・右から」「上から・下から」といったようにいろいろな方向から特定のものの位置をあらわす練習をしました。みんなの前でクイズを出したり理由をしっかりと説明したりすることができていました。
画像1
画像2

やさいさーん!

「やさいさーん,やさいさーん,だあれ?」の読みきかせのあと,藤城で育ったじゃがいもの収穫をしました。小さくても立派なおいもたちに大興奮の子どもたちは,夢中になって収穫していました。採れたおいもの数を数えたり観察をしたりと楽しく学習しました。
画像1
画像2
画像3

2年生といっしょに

1年生を迎える会では,2年生が得意なことを披露してくれました。一輪車やコマ回し,とび箱などどれもすごくて歓声が上がっていました。さいごの「かもつ列車」も大盛り上がりでした。
画像1
画像2
画像3

とけい

画像1画像2
日常生活のなかでもとっても大事な「とけい」の学習。時計には,長い針や短い針があることをたしかめて,「○時」の読み方を練習しました。時計の模型をつかって,楽しく学習していきます。

Hello!アリオーラ先生

今年度はじめてのALTアリオーラ先生の外国語の授業でした。Hello Songで楽しくあいさつした後には,アリオーラ先生の自己紹介タイム!「アリオーラ先生は何人家族ですか。」「何が好きですか。」とみんな聞きたいことがたくさんあってたくさん質問をしていました。読み聞かせをしてもらって最後の「キーワードゲーム」も大盛り上がりでした。
画像1
画像2
画像3

新しいクラスのお友だち

2年生も新しいクラスになって交流授業に参加しています。
トマトの種を観察して気付いたことや感じたことを観察カードにたくさん書くことができました。音楽では,お友達と「ロンドン橋おちた」で大盛り上がりでした。
画像1
画像2
画像3

たけのこ学級 1年生と一緒に3年生!

今日は…いい天気のもと,1年生と3年生の交流でした。

ボール運びゲームや,ぶんぶんゴマのプレゼント!

最後は3年生の代表から「これからも,何でもきいてね!」とあいさつ。

お兄さんお姉さんと一緒に楽しい時間を過ごし,仲良くなれましたね。
画像1
画像2
画像3

たけのこ学級 タブレット端末を使って

一人一台のタブレット端末を使用して,イラストづくりです。

「ここは,どんな色にしようかな?」と考え,クリックすると!?

すごくかっこいい作品ですね。


画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp