京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up55
昨日:58
総数:511506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

水泳学習パート2

画像1画像2画像3
水慣れをしたあと,距離に挑戦したい子たちは25メートルをどんどん泳ぎました。「前より泳げるようになってる!」と嬉しそうな様子がほほえましかったです。

今年初の水泳学習

画像1画像2画像3
昨年度に新しくなったプールにやっと入ることができました!
水着へのお着がえ,入水前の体操とシャワー,一つ一つの工程が楽しくって仕方がない様子でした。

食の学習

画像1画像2
栄養教諭の竹口先生による「食の学習」がありました。今日の給食献立の“サバのつけ焼き”に関連して,さかなの栄養素について教えて頂きました。子どもたちも魚の種類をたくさん知っていて感心しました。

社会見学のふりかえり

先週,社会見学で京都府警と市民防災センターに出かけた3年生。写真を見ながら,学んできたことをたけのこのみんなに発表してくれました。「ちょっとこわかったけどべんきょうできてよかった。」「あぶないときにきをつかたらいいとわかった。」など自分の言葉でしっかり伝えることができました。
画像1
画像2
画像3

買えますか,買えませんか

画像1画像2
たけのこみんなでお金の学習をしています。手持ちのお金で,提示された商品が買えるのか買えないのか,理由をしっかりと説明する練習もしています。

6年 家庭科

家庭科でナップサックづくりに取り組んでいます。布に印をつける,まち針でとめる,針に糸を通す,しつけ縫い,ミシンで縫う…と様々なミッションに挑戦!
悪戦苦闘しながらも完成に向けてがんばっています!
画像1
画像2
画像3

3年 エンドボール

3年生になって初めてのチーム競技です!これまでのパスゲームやボールけりゲームでの学習を生かして,「ナイス!」「どんまい!」など声をかけたりチームのお友だちと協力し合ったりしてがんばっています。
画像1
画像2

あさがおの観察

画像1画像2
毎日お世話を頑張っているあさがおの芽が大きく育っています。「葉っぱをさわると毛が生えていてふさふさする」「葉っぱが○枚もある!」と気づいたことをつぶやきながら,細かいところまでよく観察してカードに書くことができました。

たけのこ栽培委員会

昇降口の前にある植木鉢にお花の苗を植えました。高学年が低学年をやさしくリードしながら一つ一つ丁寧に土のお布団をかけていきます。毎日の登下校時やお客さんがいらっしゃったときに“ほっこり”してもらえると嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

鉄棒にチャレンジ!

画像1画像2
交流学習の体育で,鉄棒に取り組んでいた子どもたち。逆上がりや足かけまわりなどクラスの友だちと練習に励んだことで,自信がもてた様子。休み時間にも手にまめができるほどがんばっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp