京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up48
昨日:85
総数:511828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

12月 おたんじょうび会パート3

お祝いしてもらった人は「お礼のスピーチ」でみんなに感謝の気持ちを伝えました。お楽しみのいす取りゲームは大盛り上がりでした。
画像1
画像2

12月 おたんじょうび会パート2

あそびのルール説明・おわりのことばの様子です。困ったときには自然とペアで助け合える,そんな素敵な瞬間がたくさんありました。
画像1
画像2

12月 おたんじょう日会パート1

12月生まれのお友達の誕生日会をしました。司会・はじめのことば・プレゼント渡しと,それぞれの係の役割をしっかりとがんばりました。原稿を作っていたのですが,当日は何も見なくてもスラスラとセリフを言うことができ,とってもスムーズに会が進行しました。
画像1
画像2
画像3

おもてなし

交流学習の家庭科で習った「お茶の入れ方」をたけのこで復習してみました。一人でテキパキと入れられるようになったら,お世話になっている先生たちを招いて「おもてなし」をしようとはりきっています!
画像1
画像2

なかよしまつり

2年生が企画した「なかよしまつり」に招待してもらって,とってもうれしそうな1年生!おまつりでは,たくさんのコーナーでいろいろなゲームを楽しんでいました。
画像1
画像2

メリークリスマス!

秋に採集したマツボックリを使ってクリスマスツリーを作りました。落としてしまって使えないストローを飾りにしてエコも意識しました。職員室に飾ってもらい,子どもたちはとてもうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

はじめての彫刻刀

画像1画像2
3年生は,図工の学習で初めて彫刻刀をつかっての版画に挑戦しています。「難しいけど楽しい!」と黙々と彫り進めています。

5年 調理実習 2組

「洗う・ゆでる・切る」の手順をペアの友達と協力して行いました。「これなら家でもできるかも!」「お母さんにも作ってあげよう!」とやる気満々でした。
画像1
画像2

5年 調理実習1組

今年度初めての調理実習で「青菜のお浸しとゆでいも」を作りました。たけのこでのクッキングとは違って,交流クラスのみんなとの調理は新鮮でとっても楽しかったようです。
画像1
画像2
画像3

がっきとなかよく

初めての音楽室での学習でした。けんばんハーモニカだけではなく,木琴や鉄琴をつかっての「きらきらぼし」の演奏はとてもきれいでした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp