京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up39
昨日:78
総数:512909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

ベースボール

2組は体育でのベースボールも終了。はじめはルールもよく知らない子どもたちでしたが,最後には一発目でヒットを繰り出せるまでに成長!「もっと野球したかったなあ〜」と少し寂しそうな様子…。またみんなで野球ができるといいなと思います。
画像1
画像2

漢字の学習

画像1画像2
5年生は,漢字の学習の際に辞典を使うようにしています。「あれ,この字どう書くんやっけ…」「よし辞書を引こう!」というように少しずつ習慣づいてきました。興味のある漢字などどんどん調べていってほしいなと思います。

お話の絵

1年生と2年生の図工の様子です。お話を聞いて想像したことをイメージを広げながら描いています。「線からはみ出さないように」「色を重ねて」など自分なりのめあてをもって取り組むことができています。
画像1
画像2
画像3

体育がんばっています!

画像1画像2
1年生はマット運動,2年生はまねっこかけ足に取り組みました。毎回しっかり準備体操をして,めいいっぱい体を動かしています。交流クラスのお友だちともだんだん打ち解けてきたように思います。

ベースボール頑張っています!

画像1画像2
野球のルールを初めて知った子もいますが,毎時間楽しく活動しています。「ボールを最後までよく見たらボールを打てたよ!」ととっても嬉しそうでした。

夏休み作品発表

夏休みにつくった作品をクラスのみんなの前で発表しました。がんばったところ・工夫したところなど生き生きと伝えてくれました。お友達のところに近寄って,細かいところまで解説している姿が素敵です。
画像1
画像2
画像3

社会「ちずを見つめて」

高学年チームで都道府県の学習をしました。行ったことがあるところや行ってみたいところについてのスリーヒントクイズを出し合いました。学習した都道府県については,日本地図にシールを貼って“見える化”しています。
画像1
画像2

はじめてのけんばんハーモニカ

音楽では,2学期からけんばんハーモニカの学習が始まりました。「ドレミ」の音や黒鍵を使っていろんな音を楽しみました。「船の汽笛みたいや!」と新しい音を発見して,クラスのみんなに発表することもできました。
画像1
画像2

かんじのものがたり

毎日の連絡帳でもよく使う天気に関する漢字「晴れ」「曇り」「雨」の漢字をみんなで学習しました。低学年では初めて見る漢字もあったのですが,高学年がリードして書き順やその漢字を使った例文を発表してくれました。日常生活のなかでも,使える漢字がどんどん増えるといいなと思います。
画像1
画像2

1年 体育 遊具の使い方

総合遊具とうんていの使い方を学習しました。1年生もいよいよ来週から休み時間の遊具デビューです!
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp