京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up26
昨日:89
総数:512076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

Let's cooking!!

画像1画像2
今日は,先生のお気に入りのレシピを紹介します。みんなもお休みの日などに挑戦してみてね。

バスクチーズケーキの作り方(●^o^●)

○材料
・クリームチーズ 200グラム
・ヨーグルト(砂糖なし) 20グラム
・グラニュー糖 60グラム
・卵 2個
・生クリーム 200グラム
・薄力粉 大さじ1
・レモン汁 半個分(お好みで)
・バニラオイル(なくても○)

○作り方
1.常温にもどしたクリームチーズを泡立て器でまぜ,砂糖とヨーグルトを加えてさらにまぜる。
2.ふわふわになったら卵を3回に分けてしっかりまぜ,レモン汁,バニラオイルを加える。
3.ふるいにかけた小麦粉を入れて,さらに生クリームを入れてまぜる。
4.クッキングシートをくしゃっと丸めて型にそわせる。
5.型に入れて230度で20分焼き色をつけて,さらに200度にさげて10分焼く。
6.表面にしっかり焼き色がついて,完全に冷めたら完成!!

お久しぶりです!

画像1
画像2
今日は,4月9日の登校日ぶりに会う人もいました。とっても久しぶりでしたが,みんなが元気に学校に来てくれて嬉しかったです。来週もお待ちしています♪
そして2枚目の写真は,たけのこの1年生の友達が昇降口前で発見したきれいな模様のちょうちょです。一体なんていう名前のちょうちょなんでしょう(^^)

芽がでたよ

先日植えたトマトの種から芽が出ました。明日久々にみんなで会えたら,じっくり観察してみましょうね〜!
画像1

ドミノ倒しに挑戦!

画像1
画像2
雨のため午前中に運動場が使えず,一日屋内で過ごしました。短い時間のなかでも集中して,あっという間にドミノを並べることができてびっくり!!倒してみるとパタパタパタと気持ちよく倒れていきました。倒れにくいカーブの並べ方を研究していきたいです♪

いきものクイズ

画像1
今日は,特例預りのお友達と先生で「いきものクイズ大会」をしましたよ。面白かった問題をみんなにも出します!


第1問:この中で一番体の大きさが大きいトラはどれでしょう。
1.アムールトラ 2.ベンガルトラ 3.スマトラトラ

第2問:スカンクは,敵が現れるとくさ〜〜〜いにおいを噴射します。では,それを噴射する前に決まってすることは何でしょう。
1.口を大きく開ける 2.ぐるぐる回る 3.逆立ちをする

第3問:ライオンは,いつも狩りが成功するとは限りません。では,どれくらいの確率で成功するでしょうか。
1.5回に1回 2.10回に1回 3.20回に1回


さあ,みんなは何問正解するかな♪








【答え】第1問:アムールトラ 第2問:逆立ちをする 第3問:20回に1回

早くみんなに会いたいです!

画像1
画像2
今日は特例預りに来るお友達が一人だったので,少し寂しかったです。
第2グラウンドを散歩していると,こんな花もあったんだ〜と新たな発見がありました。みんなで揃って行ったらもっと楽しいだろうなあ。
たけのこのトマトに毎日水やりをして,みんなに会える日を待っています。

生き物いっぱい

画像1
画像2
藤城小学校には,ウサギやドジョウ以外にもたくさんの生き物がいますよ。校門近くのメダカを観察していると,あっちへ行ったりこっちへ行ったり…気持ちよさそうに泳いでいました。
さあ,2枚目の写真の中には何匹のメダカがいるでしょうか(^^)

しっかり手洗い

たけのこでは,“手洗いがんばろう”weekで頑張っています。今日は,手洗いスタンプを押してそのマークがきれいに消えるまで手洗いをしました。結果は…二人ともバッチリでした!
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ

お気に入りの絵本の読み聞かせを披露してくれました。絵が見えやすいように工夫して,上手に読んでくれました。
お家で過ごしているみなさんも,たくさん本を読みましょうね♪
画像1
画像2

今日のトマト

画像1
画像2
昨日植えたトマトに,さっそく水やりにいきました。今日から毎日頑張ります!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp