京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:89
総数:511222
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

○○おに

画像1
 紙版画で作った鬼に名前を付けて貼りました。それぞれ,来たら怖い鬼にしよう!ということで「けんかおに」や「なきむしおに」,「おこりおに」などの名前を付けました。

大きな袋をつかって

画像1画像2画像3
 図画工作科では,「大きな袋をつかって」に取り組んでいます。米袋で作品を作っていくのですが,作る前にみんなで被ってみたり,入ってみたりして遊んでみました。

かみはんが

画像1
 今年は鬼で紙版画に取り組みました。「とっても怖そうな鬼」「少し優しそうな鬼」「トラのパンツを履いた鬼」など,とっても個性豊かな作品ができました。刷るのは根気と丁寧さが必要ですが,みんな一生懸命にがんばりました。

1月お誕生日会

画像1画像2画像3
 1月のお誕生日会をしました。歌を歌ったり,ケーキのろうそくをフゥ―したりしたあとはクッキングをしました。今回はミニパンケーキでした。最後はお誕生日の主役のリクエストでボール当ておにごっこをしました。

附属支援学校へ

画像1画像2画像3
 巨匠展の共同作品制作に,附属支援学校へ行きました。自己紹介後,紅白チームに分かれて大玉ころがしをしました。大盛り上がりでとっても仲良くなれました。そのあとはいよいよ作品作り。事前に染めていた紙をちぎって風船にペタペタ貼り付けました。さあ,どんな作品になるでしょうか。

外国語

画像1
 外国語活動の時間にALTの先生が来てくださいました。先日とは違うALTの先生で,自己紹介をしていただいてから質問タイム。先生の出身地のことや,好きな食べ物のことなど興味津々な子どもたち。そのあとはカラーゲームで遊びました。

お誕生日会

画像1画像2画像3
 12月のお誕生日会をしました。歌をうたったり,プレゼント渡しをしたりしてからクッキングで「さつまいものパンケーキ」を作りました。先日のスイートポテトに引き続き,畑で育てて収穫したさつまいもを今回は生地に入れてみました。ほくほくのさつまいもが入ったケーキはとても甘くて子どもたちから大人気でした!!

たけのこティールーム4

画像1画像2画像3
 朝からみんなで感謝の気持ちを込めて,おもてなしのスイートポテトを作りました。発表の練習も,お菓子の準備もバッチリ。いよいよティールーム本番です。レシピの発表は練習の何倍も上手に,たくさんの質問にもスライドを使って丁寧に答えていました。おもてなしは感謝を込めて,気持ちを伝えながらお菓子を渡しました。やり終えた子どもたちからは,思わず「緊張した〜!」といった言葉がこぼれました。

たけのこティールーム3

画像1
 レシピのスライドが完成して,みんなで発表原稿を考えています。ただ作り方を伝えるだけではなく,この時はこうすればよかったなぁといった作ってみての経験も交えて発表します。発表の役割も自分たちで考えました。

たけのこティールーム2

画像1画像2
 クッキングの写真を使ってレシピ作り。「この写真は○○をしているところ!」とみんなで話し合いながら,スライドを作っていきます。文章を考えるのが難しい1年生には,「次は(お)押して!」とひらがなを入力する役をあてる高学年。みんなで協力して完成させようという姿勢が全員から感じられて,とてもいい雰囲気です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/31 4年モノづくり学習
2/3 委員会活動
2/5 入学説明会 体験入学
2/6 大なわ大会

藤城だより

学校評価

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp