京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:63
総数:512496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

水泳学習

画像1画像2画像3
水慣れが始まりました。プールの端から端まで走ったり,みんなで水のかけ合いっこをしたり,水に顔をつけたりしました。ひとりひとり今年の目標を考えて頑張っています!

カラフルなさかな

画像1画像2画像3
画用紙いっぱいにカラフルなさかなを描きました。いろいろな色の画用紙をちぎって隙間なく貼りつけていきました。「こんな魚がいたらいいなぁ!」と想像を膨らませて完成させました!

科学センター学習2

画像1画像2画像3
高学年は実験室で工作しました。学校に帰ってからもたけのこのみんなに実験したことを話してくれました!またたけのこでも作ってもらいたいと思います!

科学センター学習

画像1画像2画像3
育成学級科学センター学習に行きました。外でヒツジやちょうちょを観察したり,科学の不思議に触れました!他の学校のお友達と一緒に楽しく交流もしました!プラネタリウムでは兄弟星を観ました。夏に観察できるのが楽しみです!

おまつりをしよう!

画像1画像2画像3
土曜日に開催するたけのこまつりに向けて,お店やさんとお客さんに分かれて練習をしました!丁寧な言葉づかいでお客さんとお話しすることができています。お客さんに楽しんでもらえるように工夫を凝らしています!

3年 交流学習

画像1画像2
3年生が交流学習の体育で学年ドッヂボールをしました。ボールをキャッチしたり,キャッチしたボールを投げたりして,交流学級の友達と楽しく学習していました!

5年 交流学習

画像1画像2
5年生が交流学習の家庭科で調理実習をしました。キャベツを細かく丁寧に切ったり,友達と協力して「レインボーサラダ」を完成させました。「ドレッシングがすっぱくておいしい!」と満足していました!

科学センター学習に向けて

画像1画像2画像3
科学センターのプラネタリウム学習で使う惑星に色を塗りました。自分の好きな惑星を選び,見本の絵をよく見て色を塗りました。1色だけでなく,何色も色を重ね,惑星の色に近付けていきました。プラネタリウムで見るのを楽しみにしています!

野菜をうえよう!

画像1画像2画像3
たけのこの畑にトウモロコシ・トマト・えだまめの種や苗を植えました。「大きくなあれ」「芽が出ますように」と願いを込めました!畑は「たけのこVIPファーム」と名づけ,これから一生懸命育てていきます!

春の遠足3

画像1画像2画像3
たくさん歩いた後のお昼ごはんはとてもおいしくいただきました!「おかあさんのお弁当何個でも食べれちゃう!」「こっちにも豆はいってたよ!」とお互いのお弁当を見せ合って自慢していました!梅小路公園の広場でおにごっこをしてあそびました。学校に帰るまで一生懸命歩いて帰りました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp