京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:74
総数:511598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

読書タイム

画像1画像2画像3
今日で前期の授業が終了し,前期頑張ったことや後期頑張ることを発表しました。読書の時間では,集中して本を読む姿がみられるようになってきました!読みたい本を吟味し,お気に入りの本を増やしています!

音楽の交流

画像1
2年生が音楽の交流をしている様子です。大きな声で歌をうたったり,リズムに合わせて楽器をたたいたりして学習しています。3拍子と2拍子の違いを楽しんでいます!

育成合同運動会に向けて

画像1画像2
3年生と一緒に交流する,バルーンの事前練習をしました。リズムに合わせて回ったり,素早く手を持ちかえたりすることができました!大きいバルーンで実際に行うのがとても楽しみです!

スタンプの木

画像1画像2画像3
今日は雨が降っていたので,中間休みにスタンプ遊びをしていました。スタンプをつなげて木をつくったり,周りの景色をつくったりしています!ばらばらのスタンプを上手につなげています!

KTC杯

画像1
4年生が交流学級のお友達と一緒に,クラス対抗じゃんけん大会に参加しました!自分の番がくるのを緊張した表情で待ちながら,友達と一緒に応援していました。勝負を終えた後は満足そうな表情でした!

おかしの国をつくろう!

画像1画像2
7人で一緒につくるおかしの国ができあがってきています!おかしの国の想像を膨らませて,”キャンディーの観覧車”や”板チョコの橋”などをつくっています!おかしのいい匂いがしそうな国です!

算数の時間

画像1画像2画像3
2年生が数字を書く学習と,くり上がりの計算練習をしている様子です。ブロックを使って10のまとまりをつくり,文章問題に取り組んでいます。困ったときは友達に助けてもらいながら,明日のテストに向けて頑張っています!

インタビューをしよう!

画像1画像2
たけのこのテレビ番組の作成に向けて,インタビューの練習をしました。まずはたけのこのお友達への質問を考え,インタビューしています。インタビューをするときのポイントも復習し,アナウンサーになりきってインタビューする様子がみられました!

巨大迷路をつくろう!

画像1画像2
ひとりひとりが作成した迷路から,7人で協力して作成する巨大迷路づくりの学習に入りました。”おかしのくに”をイメージし,飾りとなる果物やお菓子の絵を描いています!絵本をみて想像し,つぎつぎと絵が完成しました!

迷路をつくろう!

画像1画像2画像3
それぞれが想像した”おばけやしき”や”かわうそのめいろ”などの作品ができあがりました。背景の色をつけるところから,絵を描くところまで集中して取り組むことができました!とても色鮮やかな作品の数々です!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 6年生を送る会 ふれあい清掃

藤城だより

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp