京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up56
昨日:85
総数:511836
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

たけのこプール

水泳学習を通してどのくらい力がついたか,検定をしました!ひとりずつ目標を発表し,技に挑戦しました!25m泳げるようになったり,バタ足ができるようになったりと,水泳学習で努力した結果が出ていました!
画像1画像2

いろいろな花飾りをつくろう!

小さい花飾りと大きい花飾り,花びらのある花飾りの3つをつくりました。一枚一枚丁寧にめくり,きれいな花を何個もつくっていました!余ったおはながみを貼って”入口””出口”の看板をつくりました!
画像1画像2画像3

たけのこカフェの飾りつけ

たけのこカフェへお客さんを招待するために,部屋のどこに飾りつけをするかを話し合っています。「お客さんがここから入ってくるし・・」とお客さんの目線になって考えることができています!
画像1画像2画像3

たてわり活動

画像1
 5時間目にたてわり活動がありました。それぞれの教室に分かれ,6年生が主体となってゲームやみんな遊びの内容について決めていました。最初は恥ずかしがっていましたが,ゲームなどを通して異学年と交流し,楽しんでいました!

よくみてかこう!

 あじさいの絵の完成に向けて,葉っぱや花の色など細かいところまでよく見て描きました。クレパスで力強く描いている様子が絵から伝わってきます!
画像1画像2画像3

七夕飾り

画像1
 たけのこのみんなの願いをこめて,短冊と織姫・彦星をつくりました!織姫・彦星は折り紙でつくりました。7人の願いが天まで届くことを願います!

たけのこカフェに向けて

 今日は,たけのこカフェのやりとりの練習をしました。ひとりひとりがめあてをもって,取り組んでいます!実践と反省を繰り返し,7人でたけのこの大きな一歩を踏み出そうと頑張っています!
画像1画像2画像3

たけのこのシャボン玉屋さん

 今日は最後のシャボン玉屋さんで,2年生を招待しました。順番をきちんと守り,子どもたち同士で「交代でやるんやで!」「上から押さえたらあかんで!」と声をかけあっている姿が見られました。5・6年生は,「今日で最後やなぁ〜」とさみしそうにしていました。
画像1画像2画像3

あじさいをかこう!

 あじさいの花びらの形や,色のグラデーションをよく見ながらクレパスで描きました。白のクレパスを上から塗り,ぼかしを楽しみました。
画像1画像2画像3

歯みがき指導

 歯科衛生士の先生に,歯の正しい磨き方を教えていただきました!どうして虫歯ができるのかや歯を磨く順番などを教えていただき,給食を食べ終わった後,さっそく実践していました!
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

藤城だより

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp