京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:73
総数:511525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

よくみてかこう!

 野菜をよくみて描いた作品が完成しました。背景はコンテを削ったものを指で広げ,温かみのある作品になりました!
画像1画像2

たけのこカフェに向けて

 たけのこカフェでのやりとりの練習のために,調理実習でつくったクッキーを紙ねん土でつくりました。型抜きが上手にできるようになってきました!
画像1画像2画像3

たけのこのシャボン玉屋さん

今日は3年生を招待し,シャボン玉屋さんを開催しました。風の向きを考えて大きいシャボン玉をつくっていました!シャボン玉屋さんも後半に突入し,積極的に声をかけることができるようになってきました。
画像1画像2

たけのこのシャボン玉屋さん 2

 4年生を招待し,2回目のシャボン玉屋さんを開催しました。シャボン玉液が売り切れるほど大盛況でした!
画像1

よくみてかこう 2

 今日収穫したなすび・ししとう・きゅうりを絵に描きました。好きな野菜を好きなポーズで,色を塗る順番・大きさに注意して描きました。
画像1画像2画像3

計量の作品

 メスシリンダーを使って量を測っている様子を絵に描きました。横顔を描くときの鼻の位置や,手の角度など細かいところまでよくみて描いていました。
画像1

よくみて描こう!

昨日収穫したししとうをみて,低学年はコンテとクレパス,高学年はコンテと絵の具で描きました。色のちがいや,傷のあるところなど,本物をみながらそっくりに仕上げました。
画像1画像2画像3

たけのこカフェに向けて 2

こねこねこねた生地ができあがったら,型をぬいていきます。星・ハート・花のかわいい型がたくさんできました。きれいに焼き上がり,食べてみるとサクサクの食感とバターの甘さに「おいしい〜!」とニコニコでした。
画像1画像2画像3

たけのこカフェに向けて

たけのこカフェで提供するクッキーの試作品を作りました。こねこね混ぜて,生地を作っています。バターの感触に「なにこれ〜?」「きもちいい!」と興奮していました。
画像1画像2画像3

たけのこのシャボン玉屋さん

今日からたけのこのシャボン玉屋さんが始まりました。初日は5年生を招待しました。きまりや使い方を発表した後,好きな道具を使って遊んでもらいました。大きなシャボン玉がたくさんできて,シャボン玉液の配合も完璧でした。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp