京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:73
総数:511524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

グラフをかこう!

算数の授業で,グラフをかきました!ひとりひとり数を数えて,表をつくった後,5人で協力して1つのグラフを完成させました。お互いに「ここは5こだよ」「6こになってるよ」と確認しながら進めていました!
画像1画像2

むずかしい糸通し

5年生の家庭科で,玉結びの練習をする前に,教室で糸通しの練習をしました。初めての糸通しに苦戦していましたが,何回も何回も挑戦して成功することができました!これからはさらに難しい玉結びに挑戦します!
画像1

ぐるぐるうずまき 2

先週クレパスで描いたかたつむりを,葉っぱの上にのせました!はさみを使って丁寧に切ることが上達してきました。できた作品の頑張ったところ・工夫したところを発表し,感想を交流しました!
画像1画像2画像3

ぐるぐるうずまき

”ぐるぐるうずまき”という絵本からぐるぐるかたつむりをつくりました!色とりどりのかたつむりが完成しました!クレパスで色を塗ることが上手になってきました!
画像1画像2

水慣れ 2

今日の水慣れでは,フラフープをワニ泳ぎでくぐりました!1つのフラフープから始め,だんだん増やしていくと最後には4つのフラフープをくぐることができました!みんな順番を守って仲良く学習しました。
画像1画像2画像3

水慣れ

プール学習に備え,水慣れを行いました。入水の仕方を確認したり,ワニのように頭を少し出して泳いでみたりしました。大好きなプールが始まるので,子どもたちはとても嬉しそうです!
画像1

休日参観 2

たけのこのシャボン玉屋さんに向けた取り組みでは,2年生が看板作り,6年生がシャボン玉液作りを行いました!6年生の博士は,慎重に分量をはかっています!出来上がったシャボン玉液を使って,みんなで実験しました!
画像1画像2画像3

休日参観 1

休日参観がありました!朝の会や算数・音楽・生単の様子をたくさんの方々にみてもらって,緊張しながらもとても嬉しそうでした.
2年生の算数では時計の読み方を勉強しています。だんだんわかるようになってきました!
画像1

シャボン玉屋さんに向けて 3

シャボン玉屋さんに向けて,今日も博士たちがシャボン玉液の研究をしました!きっちりと分量をはかり,出来上がった液は最高の出来上がりでした。大きく割れにくいシャボン玉が完成し,シャボン玉屋さんの開催まであと少しです!
画像1
画像2
画像3

科学センター学習 2

画像1画像2画像3
2年生は展示コーナーにある様々な装置に夢中!特に,ザリガニやドクターフィッシュ,模型の恐竜に大興奮でした。全員でプラネタリウムもみました。「あれぼくの!」「まだでてこないなぁ〜」と自分の星座を探していました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp