京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:78
総数:512873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
 本年度1年間、フォローしてくださいましてありがとうございました。いよいよ、今日が最終日です。あまりたくさんアップできませんでしたが、たけのこ学級の1年の様子がお分かりいただけたでしょうか。最終場面は、やはり北堀公園と桃山城です。この1年間、この2か所には、随分とたくさん学習に行きました。今日は気温が低いものの、日差しが暖かくとっておきの春見つけの日でした。桃の花は咲いていたものの、桜はまだでした。つぼみはふくらみ色づいてきました。入学式には、きっと満開の桜が咲き誇っていることでしょう。北堀公園では、今年度最後の滑り台を楽しみました。来年度もよろしくお願いします。さようなら。

エコキャップ

画像1画像2
 いつもエコキャップを持ってきていただきありがとうございます。時々、たまってくるので、たけのこ学級のみんなでキャップを色分けしています。今日も、みんなでキャップの色分けをしました。5人でおよそ30分もかかるほど、たくさんのキャップが集まっていました。

最近夢中になっていること

画像1
 3年生の児童が、レゴブロックの組み立てに夢中になっています。ともかく高く積み上げようと頑張っています。給食を早く食べ終わって、作ろうとするので、「今は、作る時間ではありません。」と、注意を受けるのですが、作りたくてうずうずしています。

春見つけ

画像1画像2
 桃山城に春見つけに行きました。残念ながら、風が強くて肌寒い日でした。桜のつぼみは、まだ固くてしばらく咲きそうにありません。梅は、ちらほら散り始めていました。大犬ふぐりは、可憐なブルーの花を咲かせていました。子供たちは、寒さに負けずに、桃山城の天守閣を走り回っていました。

シェイクアウト訓練

画像1画像2
 シイタケを収穫してから、シェイクアウト訓練がありました。日ごろの避難訓練とは違って、机の下に隠れるだけなのですが、訓練と聞いて「怖い。」という声が上がっていました。

シイタケの収穫

画像1画像2
 前々日、シイタケの菌うちをしましたので、その日に1年前に植えたシイタケの収穫をする予定でしたが、大きくなっていないので今日に延期になりました。二日収穫を遅らせたので、心持ち大きくなっていました。そこで、たけのこ学級の7名が3年生の収穫に参加させてもらって、シイタケを収穫しました。ごらんのとおり、とても立派なしいたけを収穫することができました。みんな3こずつでしたが、家にお土産として持ち帰りました。今日は、みんなのおかずになるのでしょうか。

シイタケの菌うち

画像1
画像2
画像3
 みどりの会桃山の皆さんのご指導で、3年生がシイタケの菌うちをさせてもらいました。たけのこ学級も、1,3年が参加しました。菌をまぶした種木を台木に打ち込みます。台木は、みどりの会桃山の方々が、すでに穴をあけておいてくださいました。1年生には難しいかなと思っていたのですが、なかなか上手に金づちを振り下ろして、菌うちをしていました。シイタケの収穫も経験する予定でしたが、天候不順でシイタケが十分成長していないので、後日収穫することになりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp