京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:85
総数:511782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

スポーツテスト

画像1
画像2
画像3
 スポーツテストがありました。5年生は、反復横跳び、状態そらし、ソフトボール投げなど、頑張ってテストを受けました。「あれは○点、これは○点でした。」と、報告してくれました。去年は、4年生だったのでテストを受けていません。来年は、今年と比べてどれぐらい伸びているのか、楽しみです。

春の遠足

画像1
画像2
画像3
 前日までの天気とは打って変わって、晴天に恵まれ遠足でした。事前に、あまりお茶をがぶ飲みしないように注意をしていたのですが、やはり、帰り道にはお茶がなくなって、「のどが渇いた。」という声。「帰りの分、お茶のこしとかなあかんやろ。」というものの、結局「学校まで、辛抱しいや。」と、言うほかありませんでした。
 今年は、いつも人でいっぱいの宝ヶ池子供の楽園は、ほぼ貸切状態で、思いっきり遊びまわることができました。4,5年生にも参加してもらっていきましたが、帰り道、二人で「楽しかったね。」と、話している姿が微笑ましかったです。もちろん、1年生4名も思い切り遊ぶことができましたが、丹波橋からの帰りの坂道、「もう、いやや。」と、駄々をこねる子もいて、ずいぶん疲れた様子でした。教室で、水分を補給すると、しばらく立ち上がれずに座り込んでいました。

こいのぼり

画像1
画像2
画像3
 時機を逸してしまったのですが、みんなで鯉のぼりの鯉を作りました。今年は、1年生がたくさん入級してきたので、立体的な工作をするよりも、鯉に色を塗るほうが楽しいのではないかと考えて、鯉の鱗を描くことにしました。まず最初に、魚の体の表面にあるものが「鱗」というものだと学習しました。ところが、みんな「鱗」がわからず、悪戦苦闘。結局、手や足で鯉に色をつけようということになり、プレイルームで作業をしました。始めは、丁寧に手のひらを鯉に当てていたのですが、そのうち足の裏に絵具をつけて、鯉の上を歩き始めました。途中から、高学年も参加して、ブルーシートの上は、足跡だらけ。みんなの感想は、「楽しかった。」。学習は大成功でした。でも、お母さん、服についた絵具は取れるでしょうか。ごめんなさい。次回は、連絡しますね。
 迫力ある鯉たちは、教室で元気に泳いでいますよ。

1年生体育〜マット運動〜

画像1
画像2
画像3
 1年生が体育の学習で交流に行きました。みんな順番を守って,前転の練習をしました。寝転んでいるように見えますが,しっかり回転できたあと起き上がるのに苦戦していた姿です。幼稚園や保育園とは違った大きな体育館で,大きなマットで運動するのは,とても解放感があり,のびのびと活動できたようです。「また体育館へ行きたい!」という声が子どもたちから聞くことができました。

北堀公園 春見つけ

画像1
画像2
画像3
 連休の狭間の今日、北堀公園へ春見つけに行きました。今日は、真夏のようなお天気でした。春の花というよりは、水遊びが恋しくなりました。桃山緑の会の皆さんとともに、春の花を探しに行きました。途中で、緑の会の方が、突然10円玉を配られて、何をなさるんだろうと見ていると、「カタバミの葉っぱで、10円玉をこすってごらん。」すると、10円玉がぴかぴかと光りだしました。「カタバビの葉は、ヤマトシジミのエサですが、これは不思議でしょう。」と、みんなを楽しませてくださいました。そのあと、つつじの花がきれいに咲いているところで、つつじの花の蜜のすい方を教えてもらって、あちこちから「甘い、甘い。」と、声が上がっていました。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 今日は、1年生を迎える会を児童会がしてくれました。たけのこ学級の4人も、迎えてもらいました。代表委員から学校紹介があり、各学年から運動会の騎馬戦やプール学習の様子などを紹介してもらったり、合唱や楽器演奏してもらったり、とっても楽しかったです。各学年の出し物に思わず立って見とれていました。
 たけのこ学級の先輩からは、1年生に花の苗をプレゼントしました。今はまだ咲いていませんが、もうすぐ美しい花を咲かせてくれることでしょう。
 また、「名人さんいらっしゃい」では、たけのこの先輩が、国旗あてをしました。100以上ある国旗の中から、無作為に選ばれた国旗の名前をすべて言い当てます。観衆からは「おお〜。」という歓声が上がっていました。後輩の中からも、「名人さんいらっしゃい」に出られる人が出てきてくれたらいいですね。
 最後は、6年生におんぶしてもらって退場しました。

筍の皮むき

画像1画像2
 今日は、先日収穫した筍の皮を剥きました。大きな筍でも、皮をむくと驚くほど小さくなるのですが、子供たちは、皮をむく楽しさで、小さくなることに無頓着。しっかり皮を剥いてくれました。でも、だんだんと、動きが遅くなり、途中からは、指の先ばかりが気になるようでした。
そのあとは、みんなが皮をむいてくれた、たけのこを湯がいて、あく抜きをしました。

筍掘り

画像1
画像2
画像3
 第2グランドの北端にある竹やぶで筍掘りをしました。例年、たくさんの筍が収穫できます。今年も、みんなで掘りました。スコップを使っても、なかなかうまく掘れません。みんなは、担任が掘り上げた筍を「重たい。」と、言いながら運んでくれました。次は、教室で皮むきに挑戦してもらいます。

桃山城

画像1
画像2
画像3
 今日は、桃山城に探検に行きました。桜は、ほとんど散ってしまいましたが、新緑が美しかったです。陽だまりはとても暖かく、草むらではつい寝そべってしまいたくなりました。石垣をよじ上ってみたり、階段を滑って降りたりして、今日も楽しいひと時を過ごしました。

学校探検

画像1画像2
 今日は、先輩の案内で学校探検をしました。今日までは、たけのこ教室のある1階しか知らないので、音楽室や理科室、図工室、生活科プレイルーム、コンピュータルームを見て回りました。ただ、就学時健診の時に校舎内を歩いているのですが、そのときはゆっくり見る余裕なんてありませんよね。まったくの新しい世界です。音楽室は、楽器が置いてあるのでよくわかっているようでしたが、図工室や理科室と言われてもよくわからないようでした。これから、生活科の学習で、学校探検がありますが、それまでには、1年生の中で一番学校を知っている博士になっていたらいいですが・・・。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 造形展
2/16 自由参観・懇談  造形展
2/17 卒業遠足
造形展
2/18 造形展

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp