京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up75
昨日:76
総数:513466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

藤森中学校1年生が来てくれました。

画像1画像2
 例年、藤森中学校の1年生が、1年生に本の読み聞かせに来てくれます。今年も、2,3校時にやってきてくれました。2校時目は、一緒にゲームをしたり、藤中のみんなから折り紙やメダルのプレゼントをもらいました。ペットボトルを狙って輪投げをしたり、豆すくい、じゃんけん列車をしたりしました。中学生は、小学生みんなが楽しめるように工夫してくれていました。中間休みも、運動場で追いかけっこをして遊んでくれました。1年生は、お兄さんお姉さんと遊ぶのがとっても楽しかったようです。3校時は、「クマの学校」や、「桃太郎」などを読んでくれました。たけのこの1年生が教室へ帰ってくると、「桃太郎」と、大きな声を出していました。よほど、楽しかったのでしょう。

4年自転車安全教室

画像1
画像2
画像3
 昨日、4年生の自転車安全教室がありました。たけのこ学級の4年生も参加しました。「自転車に乗れるの。」と聞くと「まあ まあ」という返事でした。婦警さんの話をしっかり聞いていました。本番になると、さっそうと自転車に乗っていました。遠くから見ていたので、ちゃんと自転車に乗れていたのかよくわかりませんでしたが、教室に戻ってきたときは自信満々でした。「後で、テストがあるねん。受かるかな。」と実技より、ペーパーテストのほうが気になるようでした。まだ、結果が出ていないのですが、結果が出るのが待ち遠しいです。

1年生の交流

画像1画像2
 たけのこ学級の1年生は、音楽と体育の授業で交流学習をしています。今日の運動場は、4年生の自転車安全教室で使えないので、体育館での1年生合同体育「ドンじゃんけん」に参加しました。
 じゃんけんのことをわかっていない児童には、じゃんけんというのは実に難しいものです。これから、たけのこ学級でも、じゃんけん大会をして鍛えたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/11 参観・懇談会
11/15 大文字駅伝予選会
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp