京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up32
昨日:77
総数:511425
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

休み時間

画像1画像2
 今週で夏休みに突入です。昨日から梅雨明けとなり、今日も暑い一日でした。休み時間、子供たちに外で遊ぶように指導していますが、こうも暑いと熱中症が心配で、つい指導が緩んでしまいます。それを見透かしたように子供たちは、冷房は切ってあるものの、教室で思い思いの遊びを見つけて、過ごしています。以前、このブログで書いたことのあるカナブンの幼虫が、カナブンに羽化したので、その成虫で遊ぶ子、トランプで遊ぶ子、絵を描いて遊ぶ子など、様々です。ともかく、仲よく過ごしてほしいものです。

大和郡山への社会見学

画像1
画像2
画像3
 天候が不安でしたが、大和郡山へ金魚の見学に行きました。先日、教室で金魚すくいを楽しんで、たくさんの金魚を見ましたが、本場大和郡山では、そんな数ではもちろんありません。「うわ、すごい。」「たくさんいる。」と、大歓声。田んぼのような池に、たくさん泳いでいる金魚を見て、子供は思わず吸い込まれそう。傍から、「気をつけて。池に落ちなさんな。」と、声をかけていました。金魚資料館で、大きな金魚を見たり、お弁当を食べたり、無事に見学に行くことができました。

金魚が死にました。

 生活、総合の学習のために、金魚すくいをした金魚たちが、すべてではありませんが、金魚すくいの重労働に耐えかねて、死んでしまいました。かわいそうなことになりました。みんなで、埋めてあげて、お墓を作りました。
 でも、この経験が、これからの学習の出発にもなりました。「なぜ、死んだの。」「どうしたら、死ななくなるの。」素手で、金魚を捕まえていた児童は、遠くから眺めているだけで、直接捕まえることはなくなりました。「どうしたら、長生きするんだろう。」こんなことをみんなで考えながら、命の大切さを考えていきたいと思います。
画像1画像2

七夕のささかざり

画像1
画像2
画像3
 第二グランドの竹やぶから、竹を取ってきて、七夕のささかざりを作りました。飾りを結びつけるのは、至難の業です。それでも、何とか結びつけ、かざることができました。先生方から、「立派なささかざりですね。」と、ほめていただき、みんな得意げに持ち帰りました。

北堀公園 夏見つけ

画像1
画像2
画像3
 今日は、北堀公園に、緑の会の方の指導で、夏見つけに行きました。春見つけとは違い、いろんな虫が出てきていたり、いろんな葉っぱを見つけたりしました。特に、葉っぱのにおいに気をつけて観察しました。甘いいい匂いがしたり、ちょっと鼻をそむけたくなるようなにおいがしたりしました。今、ちょうどくちなしのいい香りがしています。思わず『くちなしの〜、白い花〜』と、口づさんでしまいましたが、子供たちには、まったく伝わらず、歳を感じた、夏見つけでした。

金魚すくい

画像1
画像2
画像3
 生活科、総合的な学習で、「たけのこ学級の水族館」を計画しています。その導入の学習で、今日は、金魚すくいをしました。紙のポイを用意したのですが、子供たちは、紙をすぐに破ってしまい、まったくすくうことができません。金魚が小さく、元気がよすぎてすばしっこいのです。そこで、網の金魚すくいですくうことにしました。これで、無事すくうことができました。
 ただ、網が一つしかありません。みんなきちんと順番を守らないと、金魚すくいができないので、「次は、・・さん。」「次は、・・さん。」と、行儀よく、活動ができました。
 金魚すくいの腕前は、コメントしないでおきましょう。

七夕飾り

画像1
画像2
画像3
 もうしばらくすると、七夕ですね。最近は、あまり流行らないようですが、大切にしたい風習ですね。育成学級では、七夕飾りに取り組んでいます。これが、なかなか難しいのです。四角の折り紙の隅に糊をつけ貼り合わせる。三角の折り紙を貼り合わせる。まっすぐにつなげるのが難しくて、なんだかくねっていて、おかしいなと思って見てみると、案外味があって面白かったりします。鋏を使うのも大変で、切ってはならないところを切り落としたり、切らなければならないところを切らなかったりと、あちこちから「先生と同じにならない。」「できない。」と悲鳴が上がっています。1時間で、1種類ぐらいしかできません。たくさんかざるためには、相当時間が必要なようです。

最近ブームです。

画像1
画像2
画像3
 梅雨入りして、天候がすっきりしません。そんな時、中間休みに、ドミノが流行っています。NHKテレビのピタゴラスイッチに、子供たちの人気があり、それをまねて、ドミノを並べて遊んでいます。創意を凝らして、いろいろな造形を楽しんでいます。時々、ちびっ子ギャングがやってきて、せっかくの作品を壊してしまいますが、壊れればまた作ればいいさと、楽しんで作っています。

かるたあそび

画像1画像2
 1年生は、今ひらがなを勉強しています。書く練習もしていますが、読む練習も頑張ってしています。楽しく勉強できるように、時々かるたあそびをします。でも、これが大変で、とった数でもめるのです。取れないと「僕の近くに、あたりのかるたがない。」とすねたり、「私が先。」「僕のほうが先。」ともめたりしています。
すねているのは、仕方がないとしても、もめているのはどう解決するのか見ていると、「ジャンケンポン。」と、じゃんけんで解決しようとしています。でも、じゃんけんのルールもまちまちで…。当分、時間がかかりそうです。

プール学習

画像1
画像2
画像3
 今年初めてのプール学習をしました。1年生にとっては、大きなプールでの初めての学習です。中には、水が怖いので、泣くかもしれませんと、おうちの方から聞いていた児童もいたので、どうなるか心配していたのですが、「先生、面白かった。」という声が出てきて一安心です。今日は、水位が30センチメートルぐらいだったので、わにになったり、亀になったりして遊びましたが、明日は水深が深くなるので、少し心配です。まずは、成功した初日でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp