京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:58
総数:511920
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

交流は楽しいな〜体育の時間〜

画像1画像2
 たけのこ学級では,それぞれの学年で交流学習をしています。今日は1年の体育で交流しました。お友達といっしょのボールころがしゲームはとても楽しくて,しっかり体を動かすことができました。

たけのこ 授業参観

画像1画像2
たけのこ学級では,算数の学習を参観していただきました。
具体物を使って数を数えたり,計算問題に取り組んだりした後は,すごろくゲームを楽しみました。

母の日

画像1画像2画像3
12日は、母の日でした。たけのこ学級では、お母さんへのプレゼントつくりをしました。牛乳パックを利用した花かごを作りました。牛乳パックを切り、ちぎった折り紙を貼り付け、お母さんの似顔絵を書いて、貼り付けました。とてもよく似た似顔絵が完成しました。花は、担任が以前から育てていた撫子です。

プレゼント作り

 たけのこ学級では,母の日のプレゼントを作りました。「おかあさんありがとう」の文字を書いてはり,きれいに飾りつけたケースに植木鉢を入れました。お花のプレゼントです。
画像1画像2

遠足にいきました。

画像1画像2画像3
 8日は、1,2年生の遠足に、たけのこ学級の4人も同行しました。好天に恵まれ、初夏を思わせる天候でしたが、水族館の中は、ハイテンションになった子供たちの歓声で、さらにヒートアップしました。
 大きな水槽のたくさんの魚、大きな蛸も見ました。そのたびに、子供たちは、「すごいな。」と、歓声を上げていました。5年生の児童は、「また、来たい。」と、話していました。
 イルカのショーも楽しかったですよ。まだ、あまり芸はできないようですが、間近で見ると、迫力があります。
 帰り道、1年生は疲れてなかなか前に進めません。2年生は、さすがにさっさと歩いています。2年も、1年の時は、疲れ果てていました。1年の成長は大きいですね。

こいのぼりづくり

画像1画像2画像3
5月5日の子どもの日にむけて、こいのぼりを作りました。
はじめに画用紙を切って、パスや絵の具で色を塗りをしました。
棒にこいのぼりをくくりつけて、棒の先にはお星さまをつけて完成です。

こどもたちは一生懸命つくった自分のこいのぼりに大満足!
ニコニコ笑顔で持って帰りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 ふれあい清掃
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp