京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:77
総数:511393
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

今日の給食献立

画像1画像2
 今日のメニューは,さけとだいこん葉のまぜごはん・三度豆の煮つけ・キャベツの吉野汁・牛乳。野菜たっぷりの献立です。たけのこ学級では先生といっしょに配ぜん準備しています。

たけのこ学級 お留守番

画像1画像2
 今日から2日間、6年生が修学旅行に行きます。その間、1年生、4年生は学校でお留守番です。最高学年の6年生がいなくても、しっかり学習しています。たくさんの先生に、「かしこくお勉強しているね。」とほめてもらい、とてもうれしそうにしていました。

伏見中支部

画像1
画像2
画像3
晴天の秋空の下、伏見中支部の育成学級が集まって、合同運動会を藤城小学校の第2グランドでしました。合同運動会では、いつも藤城小の3年生がバルーンを手伝ってくれます。今年も手伝ってくれました。
 たけのこ学級の4人は、思いっきり走ったり、綱をひっぱたり、玉入れをしたりしました。
 例年、藤ノ森小学校の育成学級の友達と、運動会の後、給食を一緒に食べたり、遊んだりしています。
 今年は、昨日収穫したサツマイモを使って、焼き芋をしました。第2グランドで、一緒に食べました。とってもおいしかったです。

秋になりました。

画像1
画像2
画像3
よい天気にさそわれて、北堀公園へ「秋見つけ」に、6年生、4年生と行きました。いっぱい、木の実や落ち葉を拾ってきました。その収集物を利用して、作品を作りました。4年生は、「仮面」だそうです。6年生は、毎年とっても込み入った作品を作ります。今年は、「葉っぱの中の銀杏の木」です。たくさん作品を作ったので、また紹介します。

たけのこ学級 竹で工作

画像1画像2
今日は緑の会の方に、竹ポックリと竹トンボの作り方を教えてもらいました。竹ポックリは自分たちで作りました。竹をのこぎりで切って、ドリルで穴をあけて、紐を通すのを、緑の会の方や先生に手伝ってもらいながら、1人ずつ作りました。作った後は、みんなで楽しく遊びました。

たけのこ学級 サツマイモで調理

画像1画像2画像3
先週収穫したサツマイモを使い、茶巾蒸しをつくりました。一人一人が、皮むきをし、混ぜて、丸めるところまでをしました。もちろん、みんなでおいしくいただきました。いつも朝の会で挨拶に行っている先生にも、渡し方の練習をしてから、おすそわけに行きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終了
3/21 卒業式
3/22 修了式

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp