京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up50
昨日:78
総数:496406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

きょうのきゅうしょく

今日の献立
・麦ごはん・牛乳・えびと豆腐のケチャップ煮・ほうれん草ともやしのいためナムル

今日は,中華風の献立です。
えびと豆腐のケチャップ煮には,少し豆板醤を入れて仕上げています。
辛みはおさえてほんのり…と仕上げましたが,1年生にとっては『からい〜!』とごはんをほおばる子もいました。
今日の給食時間には,食器の持ち方を意識しました。食器のへりには親指を,底は残りの指でささえます。毎日の食事の場面で練習して正しい食事のマナーを身につけましょう。



画像1
画像2

きょうのきゅうしょく

今日の献立
・ごはん・牛乳・かきあげ・かきたま汁・黒大豆

かきあげは,三度豆やにんじん,ひじきの彩りがよく
サクサク食べられてしまう人気メニューです。
ふんわり卵のかきたま汁といっしょに味わってもおいしいですね。
おいしくいただくためには,事前の準備も大切です。
毎日,清潔なナフキン・おはしを忘れずに持ってくるようにしましょう。
画像1

きょうの献立

きょうのこんだて
・たけのこごはん・平天の煮つけ・すまし汁

たけのこは4月から5月ごろに土の中から顔を出す,春においしい食べ物です。
コリコリ・やわらかなたけのこをたっぷり味わうことができました。
画像1

きょうのきゅうしょく

今日の献立
・ごはん・牛乳・ビビンバの具・わかめスープ・あまなつみかん

ビビンバは,常に好きな給食ランキングの上位に入る人気メニューです。今日も,ごはんののこりがほとんどなく空っぽの食缶が返ってきました。あまなつみかんは,春においしい果物。ほのかな苦みとあまずっぱさがおいしいですね。
食後の教室は,あまなつみかんのさわやかな香りにつつまれていました。

画像1

きょうのきゅうしょく

今日の献立
・麦ごはん・牛乳・鯖のたつたあげ・大根葉のごまいため・みそ汁

今日はtheかみかみ献立です。鯖も,大根葉もしっかりかまないとのみこめません。ちなみに『しっかりかむ』ためには,口を閉じてかむこと,奥歯でかむことが大切です。
ひとくち30回,よくかんで食べることができましたか?

画像1

きょうのきゅうしょく

画像1
画像2
今日の献立
・バターうずまきパン・牛乳・じゃがいものクリームシチュー・ひじきのソティ

給食ではシチュー・カレーに使用するルーは手作りです。
バターで小麦粉をじっくりいためることがポイントで,調理員さんは30分くらいずっと釜の前にはりついての作業で,ひたすら加熱・混ぜつづけて完成します。給食時間には「パンといっしょにたべるとおいしい!」と嬉しい声がきこえてきました。



きょうのきゅうしょく

きょうのこんだて
・ごはん・牛乳・なまぶしとふきの煮つけ・かきたま汁

今日は京都で昔からたべられてきた『なまぶし』と,春の『たけのこ・ふき』を味わいました。
なまぶしを炊いた,うまみたっぷりの煮汁でたけのこ・ふきを煮つけます。
1年生には『なまぶし・ふき』と初めて出会った子も多く「にがいなぁ」「おいしい!」「大人のあじ〜」と味わって食べていました。

画像1画像2

きょうのきゅうしょく

画像1
きょうのこんだて
・麦ごはん・牛乳・肉じゃが・もやしのごま煮

肉じゃがは,春にとれたての新じゃがと新たまねぎをたっぷり使いました。今日も,いつもより少しあまめに仕上がりたまねぎのパワーを感じます。肉じゃがももやしのごま煮も,食缶がからっぽになってかえってきました。

明日は,春の食材『生節とふきの煮つけ』が登場します。ほろ苦いふきの食味や生節の食感。春を味わいましょう!

きょうのきゅうしょく

画像1
画像2
今日の献立
・あじつけコッペパン・牛乳・ポークビーンズ・野菜のホットマリネ・チーズ

4月の給食には,春にとれたての野菜が登場します。
今日のポークビーンズにも,新たまねぎがたっぷり!
たまねぎからのあまみがひきたつ仕上がりで好評でした。
みんな,パンやチーズと組み合わせて味わっていましたよ。

きょうのきゅうしょく

画像1画像2
今日のこんだて
・ごはん
・牛乳
・プリプリ中華いため
・ビーフンスープ
プリプリ中華いためは人気メニューです。
にんにく・しょうがを炒め始めるととってもいい香り。
具材の食感もおいしさのポイントです。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/25 2525えがおの日 身体計測3年 スポーツキッズ 部活動 放課後まなび
6/26 6年立山保護者説明会16:30 身体計測4年  家庭教育学級13:00 たてわり
6/27 歯みがき指導 部活動(陸上) 放課後まなび 図書ボランティア
6/28 放課後まなび
6/29 部活動
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp