京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up105
昨日:86
総数:497123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

調理実習をしました

画像1画像2画像3
 4月30日に調理実習で「野菜炒め」と「いり卵」を作りました。6年生になってはじめての調理実習をみんなは楽しみにしているようでした。実習中は,周りをよく見ながらグループの人に伝えてあげる子もいれば,自分からなんでもどんどんやっていこうとする子,調理にまだ慣れていないけどがんばろうとしている子など様々でしたが,みんなで力を合わせて取り組むことができていました。

「野菜いため」と「いり卵」を作りました

 「野菜いため」と「いり卵」を作りました。作ってみた感想では,「とてもおいしいのができてうれしい。」と話す子もいれば,「味つけがいつもとは違っている。」「バターの味がおいしい。」「家でまた作ってみたい。」など様々な感想を話してくれました。
 ゴールデンウィークに家で挑戦すると話している子もいました。できるようになったことをぜひ,お家でも挑戦していただければと思います。一緒に作ってみるのも楽しそうですね。
画像1画像2画像3

6年 体育「走り高跳び」

画像1画像2
体育では,走り高跳びに取り組んでいます。
はさみ跳びで,助走や踏み切りに気をつけて
チャレンジしました。これから自分の記録を
伸ばしていってほしいと思います。

6年 お誕生日会

画像1
誕生日係の人たちが企画をして,給食時間に4月の
誕生日会をしました。メッセージカードと歌のプレゼントで
盛り上がりましたよ。

6年 お笑い係の定期ライブ

画像1
お笑い係が定期ライブを開催しました。

コント「3分間クッキング」で

笑わせてくれましたよ。

6年 理科「ものの燃え方」

 子どもたちが大好きな理科の実験が始まりました。
今回は「ろうそくの炎を消さないためには何が必要か?」
ということで,子どもたちが意欲的に活動しています。

写真にお線香がありますが,これは空気の流れを視覚的に見るためのものです。
まだまだ,実験は続きます。一つ一つのことをしっかりと考え,
ゴールに向かっていきたいと思います。

学校でも安全面には気をつけて指導していますが,
ご家庭でも火の使い方・火の用心を教えてあげてください。
画像1画像2画像3

6年 体育「体ほぐし運動」その3

画像1画像2
「みんなで人間いす」にチャレンジした後は,

みんなでマイムマイムを踊りました!

マイム♪マイム♪マイム♪〜

6年 身体計測

画像1画像2
6年生になって初めての身体計測を行いました。
保健室の使い方のお話を聞いた後は,身長,座高,体重の
順番に計測しました。どれだけ大きくなっていたかな?
これからも,たくさん食べて,たくさん運動して,健康に
成長していって下さいね。

6年 音楽「リコーダーの基礎練習」

画像1
今日は運指と吹き方をおさらいしました。
すばやく,正確に思っている音を出せるように
するためには,日ごろからの練習が必要です。

6年 体育「ストレッチ体操」

画像1画像2
体ほぐしの運動をした後は,ストレッチ体操をしました。
家でも,時間を見つけてはストレッチをして,自分の
体をケアしてほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/16 3年スポーツキッズ  部活動  (放)まなび  
2/17 南お楽しみ会  たてわり
2/18 6年花背  図書ボラ  部活陸上  (放)まなび  図書ボラ 
2/19 6年花背  やりぬき  (放)まなび  
2/20 食を考える日  フッ化物口  部活動  図書ボラ

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp