京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:76
総数:496695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 毛筆書写「アジアの仲間」

画像1画像2
 新年早々に書き初めも兼ねて,書写の時間を設けました。
題字は「アジアの仲間」。中心線や字の大きさに注意しながら
書きました。「の」の筆運びが難しかったようです。

6年 人間すごろく大会

画像1画像2
有志の児童が企画・準備をしてくれて,
クラスで人間すごろく大会を行いました。

マスごとに愉快な(?)指令が用意されていて
前に戻ったり,思うように進めなかったり…。
楽しい時間を過ごすことができました。
企画および準備をしてくれた人たち,おつかれさま。

6年 小中交流会

画像1画像2画像3
  洛南中学校との交流会へ行ってきました。
生徒会の人たちから学校生活について話をしてもらった後は,部活動の様子を見学しました。いろいろと中学校生活へと思いを巡らすことができたようです。

6年 家庭「まかせてね!今日の食事」

画像1画像2画像3
 家庭科では栄養バランスなどを意識して家族のために一食分の献立を考えて,調理するという学習を行いました。栄養バランス以外にも「旬の食材を使う」「見た目の彩り」などのこだわりをもって進める班もありました。どの班も友だちと協力して,てきぱきと調理を進め,おいしい料理を作ることができていました。

6年 1年生の秋のフェスティバルに参加

画像1画像2画像3
1年生から秋のフェスティバルの招待をしていただきました。
どんぐりや落ち葉を使ったゲームやおもちゃで楽しませて
もらうばかりか,手作りのお土産もたくさんもらいました。
どうもありがとう!!

6年 金時にんじんの収穫

画像1画像2
8月に種をまいた金時にんじんを収穫してきました。
いくら力を入れて引いてもビクともしないほど,大きく育ったにんじんもたくさんありました。収穫したにんじんは家に持ち帰ったり,学校での調理実習に使わせてもらったりしました。
  収穫まで,毎日お世話をしていただいた農家の方々には多大なるご協力をいただきました。ありがとうございました。

6年 音楽 「表情豊かに歌い合わせよう」

画像1画像2
音楽の学習では「明日を信じて」という歌を合唱して
います。音程の高低差や強弱を意識して,がんばって
います。美しくも力強い歌声で歌おう!

6年 理科「水溶液の性質」

画像1
この時間は塩酸や水酸化ナトリウム水溶液は鉄を溶かす
性質があるのかどうかを実験を通して学習をしました。
予想とは違う反応が出て…。すてきな実験になりました。

6年 図画工作「木版画」

画像1画像2画像3
図画工作の学習では木版画に取り組んでいます。
題材は「リコーダーを演奏する友だち」
彫りあとを生かした仕上がりを意識しながら,
彫刻刀でコツコツと作品作りを進めています。
上手に刷り上げることができるかな?

6年 持久走大会

画像1画像2
東向公園で持久走大会がありました。10分間で
どれだけの距離を走れるかという時間走で取り組み
ました。それぞれが自分のペースでしっかりと
走りきることができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 給食週間 スポーツキッズ 部活 放課後まなび pta運営委員会
2/5 給食週間 朝会 たてわり 古紙回収
2/6 給食週間 委員会 部活(陸上) 放課後まなび
2/7 やりぬき 豆つまみ1年 放課後まなび 大文字駅伝自主整理員説明会
2/8 フッ化物洗口 研究発表会(国語)
2/9 漢字検定
2/10 大文字駅伝

学校評価

上鳥羽だより(学校だより)

研究発表会案内

食育

臨時休校の措置について

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp