京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up47
昨日:36
総数:496664
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

授業参観・懇談会ありがとうございました。

 14日(火)はあいにくの天気だったにもかかわらず,授業参観・懇談会にご参加いただき,ありがとうございました。授業参観では社会科の縄文時代の学習の様子を見ていただきました。縄文時代は今から1万2千年ほど前から約1万年ほど続いた時代ですが,今の生活とは本当に違うところが多かったようです。狩りをしたり,木の実をとったり,土器を作ったり,魚をとったりして暮らしていたようですが,特に寿命が約30歳ほどということには驚きます。これは,今のように安定して食料を供給することができなかったことが大きな理由のひとつと考えられています。


 懇談会では,学年として大きな山が3つあることの話しをさせていただきました。ひとつ目は7月15日(水)〜18日(土)にある豊かな自然体験活動の集大成ともいえる立山の活動,ふたつ目は10月31日(土)にある運動会,そして最後は3月19日(金)にある卒業式に向けての活動です。立山の活動では「自然・なかま・規律」ということを大切にしていきます。大自然の中でひとりひとりとしてはもちろん,なかまとしての高まっていきたいと考えています。運動会では「自分たちの演技や競技・運動会全体のために」ということを大切にしていきます。今年は委員会や応援団などで自分たちがリードしていき,運動会全体を動かしていかなければなりません。もちろん,自分たちの演技や競技でも最高の姿を見せていってほしいと思っています。そして卒業式に向けての活動では「6年間の集大成としての姿」をお家の人や地域の方,在校生や教職員に見せてほしいと思います。この他にも科学センター学習など今年度もたくさん行事がありますが,すべての経験を自分のプラスにしていってほしいと思います。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/7 放課後学び教室
5/8 学校経理の日、フッ化物洗口 
5/10 タグラグビー
5/11 全校遠足(宝ヶ池)、銀行振替日
5/12 保健の日
5/13 委員会活動 
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp