京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:63
総数:496590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 書写

 B,2Bの鉛筆でお手本通りに清書しました。お手本を見ながら書くということは相当な集中力がいります。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年 音楽

 「こきょうの人々」をリコーダーとけんばんハーモニカで演奏しました。けんばんでは,和音と低音のパートも入れて行っています。練習を重ねてきて,演奏が上手になってきています。
画像1
画像2
画像3

5年 遊び係 なんでもバスケット

 中間休みは,遊び係による「なんでもバスケット」で盛り上がっていました。これからもいろいろな企画をしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

5年 20mシャトルランに挑戦

 新体力テストの最後の種目20mシャトルランをしました。子どもたちは,最後まで力を振り絞って走っていました。
画像1
画像2

5年 プール清掃をしました!

 雨が心配されましたが,天気は大丈夫でプール清掃ができました。ゴシゴシ!しっかりと1年間のよごれが落ちました。子どもたちの真剣な眼差しが良かったです。よくがんばりました。
画像1
画像2
画像3

5年 クイズ係

 休み時間,クイズ係がなぞなぞや5つの扉をしてクラスを盛り上げていました。楽しい時間となりました。
画像1

5年 気になるね!メダカの卵

 上鳥羽ルームに実体顕微鏡が設置してあり,いつでもメダカの卵を観察することができるようになっています。子どもたちは,休み時間ごとに気になって顕微鏡をのぞいています。
画像1
画像2

5年 国語 「きいてきいてきいてみよう」 (1)

 それぞれのグループが,話し手,聞き手,記録者に役割を分担してインタビューをし合いました。自分の考えたインタビューに仲間が答えてくれると子どもたちはうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

5年 国語 「きいてきてきいてみよう」 (2)

 インタビューを通してクラスの仲間のがんばっていることや知らなかったことを学ぶことができたようです。
画像1
画像2
画像3

5年 国語 「きいてきてきいてみよう」 (3)

 普段あまり話さないクラス仲間ともいっぱい話すことができました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 4年体重測定  (放)まなび 
3/6 フッ化物洗口  授業参観(5校時)・学級懇談会  6年生制服引き渡し 図書ボランティア 
3/9 3年体重測定  (放)まなび
3/10 銀行振替日  保健の日  朝会  あんしんあんぜん感謝式(1校時)  2年体重測定 
3/11 シェイクアウト訓練9:30〜  1年・4くみ体重測定  (放)まなび  図書ボランティア

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp