京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up74
昨日:36
総数:496691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 図工「アニメーションを作ろう」完成

 図工の学習「アニメーションを作ろう」でゾートロープを作りました。回転させると動きのあるアニメーションになっています。一生懸命楽しい作品を作ってくれました。想像力を働かせた立派な作品になりました。
 夏休み前に持って帰りますので,またご家庭でご覧になってください。
画像1画像2画像3

5年 スチューデントシティに行ってきました

 7月6日(金)にスチューデントシティに行ってきました。スチューデントシティでは一人ひとりが,仕事についたりショッピングをしたり住民税を払ったりして,小さな社会の疑似体験をしました。
 子どもたちは仕事を通じて,色々なことを感じ,学びとったことと思います。今回の活動で終わりということではなく,これをまた次の活動へつなげていって欲しいと思います。
 早朝より子どもたちへの準備ありがとうございました。子どもたちにとっては学び多き一日となりました。
画像1画像2画像3

プール学習が始まりました

画像1画像2画像3
 5年生のみんなが楽しみにしていたプールでの水泳学習が始まりました。プール掃除から入る日をずっと楽しみにしていた子ども達!!「今年は去年よりもたくさん泳げるようになりたい!」「新しい泳ぎ方を出来るようになりたい!」と意欲満々の5年生です。みんなで声をかけ合って上手になっていけるといいなと思います。

バケツ稲を育てています。

 学校園の田んぼに植えることができなかったお米の苗を,5年生はもったいないのでバケツに入れて,いつでも観察できるようにして3階の渡り廊下で育てています。いつも通るところにあるので,毎日稲がどうなっていくのかを観察するのに最適です。少しずつ育っている様子に,喜びの声がいつも聞こえてきます。
画像1

インゲンマメを植えました。

 理科の「植物の成長」の実験で使っていたインゲンマメでしたが,学習が終わったので,畑に植えました。5年生の学校園には夏野菜を植えているので,北校舎の裏に自分たちで新たに畑を作りました。どのように育っていくのかをこれからも観察を続けていきたいと思っています。
画像1画像2画像3

稲が育ってきました

画像1画像2
 先月より育てている稲が育ってきました。はじめは,小さくて細かったので子ども達は「大丈夫かな?」「おいしくできるかなぁ?」と心配していましたが,大きくなってきて一安心のようです。今から食べるのを楽しみにしています。

夏野菜を植えました

画像1画像2画像3
 5年生は学校園にオクラとピーマンとなすの3つの夏野菜を植えました。夏になっておいしい野菜を収穫できることを楽しみにしています。収穫した野菜は9月の山の家に持っていき,調理に使いたいと考えています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/9 めだか教室 スポーツキッズ 部活 放課後まなび
7/10 保健の日 銀行振替日 めだか教室 140周年企画委員会19:00
7/11 町別児童集会
7/12 放課後まなび
7/13 学校安全日 めだか教室予備日 フッ化物洗口 部活
7/14 土曜学習 盆踊り練習会 親子クッキング
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp