京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up42
昨日:73
総数:498582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

大きな体積をつくろう

画像1画像2
 5年生の算数では,体積の学習を進めています。今日は,1立方メートルの量感を養うことができるように体育館のマットを使って,1立方メートルの大きさをグループで協力してつくりました。
 1立方メートルの大きさを体感して,「思っていたより大きくて驚きました。」「1立方センチメートルが100万個集まってると思うとすごいと感じました。」などの意見が出ていました。意欲的に体積の学習に取り組むことができました。

感じたことを伝えたい

画像1画像2
 図工では,5年生になって始めての絵画に取り組んでいます。最初の題材は,「感じたことを伝えたい」ということで,風景を自分が感じたように伝えられるように工夫して,描いています。
 自由参観の時には,各クラスの後に作品を掲示する予定にしています。たくさんのご来校お待ちしております。

インゲンマメの発芽に必要なものは?

画像1画像2画像3
 理科の学習では,植物の発芽についての学習をしています。今回は,インゲンマメを使って,植物の発芽には水が必要か予想し,「水あり」と「水なし」に分けて,発芽するかどうかの実験をしています。
 毎日の水やりと観察は欠かせません。いよいよどちらかのインゲンマメに変化がでてきたようです。次の理科の時間には,実験結果を見て,植物は水が必要かについて交流します。

5年 新聞を読もう!

毎日、新聞社さんのご好意により、3種類の新聞を
提供していただいています。教室でも毎朝、朝刊を
読むことができます。今日は、どんな気になる記事
があるかな?少しずつでも、読んでいく習慣をつけ
ていけるとよいですね。
画像1画像2

5年 算数 1立方メートルの大きさ

画像1画像2
1立方メートルの大きさを紙テープで作り、その大きさを
思い思いの方法で実感しました。みんなでお風呂に入って
いるみたい?

5年 全員あそびの様子

画像1画像2
 今日はみんなで「じゅんどろ」をしました。
連休明けのだる〜い体を覚ますように、五月晴れの
下の運動場を元気に走り回っていました。

5年 体育 リレー

画像1画像2
 体育ではリレーに取り組んでいます。バトンパスも
上手になってきました。チームで走る順番やバトンパスを
工夫してベストタイムを目指せ!

5年 家庭 お茶をいれよう

画像1画像2画像3
 お茶葉にお湯を注ぎ、緑茶をいれる学習をしました。
ガスの使い方も、もうバッチリ?少し苦かったけれど
すてきな午後のティーブレイクになりました。
 これから、家にお客さんが来られたときは、自分から
すすんでお茶を出そう!?

お茶をいれよう

画像1
画像2
画像3
 5年生になって,新しく家庭科の学習が始まりました。今日は初めての調理実習です。最初の実習では,コンロで火をつけて,茶葉からお茶をいれていきました。
 調理の手順や用具の使い方を守って,グループで上手にお茶をいれることができました。緑茶だったので,少し苦みもありましたが,自分たちが入れた熱々のお茶の味にみんな感激していました。次は,家族のみなさんに腕をふるってくれることと思います。

5年 外国語活動

画像1画像2画像3
 世界には、どんな言葉であいさつをするのかな?
「ハロー」「アンニョンハセヨ」「ニーハオ」
外国語で簡単な自己紹介にもチャレンジしました!
上手く発音できたかな?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/15 タグラグビースタート
5/16 スポーツキッズ、部活動開講式 環境の日 放課後まなび教室 内科検診3・4年・育成
5/17 児童朝会
5/18 クラブ活動(4〜6年生) 歯科検診(1〜3年) 放課後まなび教室 部活動(陸上)
5/19 自由参観・教育課程説明会 やりぬきタイムスタート 放課後まなび教室
5/20 眼科検診(全校) 新体力テスト5・6年 部活動
5/21 やんちゃフェスタ(吉祥院小学校)
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp