京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:86
総数:497333
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 お話の絵 その4

その4
画像1
画像2
画像3

4年 3年と踊り合い!! その3

その3
画像1
画像2
画像3

4年 3年と踊り合い!! その2

その2
画像1
画像2
画像3

4年 3年と踊り合い!! その1

 3年生と4年生とで運動会に向けての合同練習をしました。
 初めは,一緒に全校ダンスを踊りました。そして,その後にお互いに演技を見せ合い,感想を交流しました。
 お互いにすごいと感じたところを認め合い,本番ではもっと力のこもった演技を披露できるように残りの期間で,できる限りの練習をしていこうと,意気込んで,その後の練習も行っていました。
画像1
画像2
画像3

4年 何時かをたずね合おう

 外国語の学習では,時刻を尋ねたり,答えたりする活動を行いました。
 子どもたちは,自分の設定した時刻を相手が正確に答えられているかを確かめながら,多くの人たちと交流を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会科 用水のけんせつ

 社会科『用水のけんせつ〜琵琶湖疎水〜』では,琵琶湖疏水がどこをどんな風に通っているのか,教科書の地図で調べ,分かったことや疑問に感じたことを交流しました。
 子どもたちは,疑問に感じたことについても,グループの仲間と意見を出し合いながら予想し,琵琶湖疏水についての考えを深めていました。
 これから,子どもたちが疑問に感じたことを基に,学習問題を立て,琵琶湖疏水や,その建設に関わる人たちの努力や苦悩について学習していきます。
画像1
画像2

4年 運動会まであと5日!

 いよいよ,今週の土曜日に運動会が迫ってきました。
 今までも練習に一生懸命に取り組んでいた子どもたちでしたが,本番が近づくにつれ,1回1回の練習への意気込みも強くなってきています。
 今日は,ハッピを実際に着て,運動場で演技をしました。いつも以上にかっこよく見えた子どもたちの演技でしたが,本番で自分たちが満足のいく演技をやりきることができるように,最後までこだわりをもって,残り少ない練習に励んでほしいと思うます。
画像1
画像2
画像3

4年 タブレットで音楽づくり

 音楽科「いろいろなリズムを感じ取ろう」では,タブレットを活用して音楽づくりをしました。
 子どもたちは,自分が作りたい音楽の雰囲気に合わせて,楽器の音色やテンポ,リズム,音の重なり方,フレーズなどを工夫しながら作成していました。
 作った音楽を交流する際には,クラスの友達とペアになって,一緒に歌いながら楽しく音楽活動をしていました。
画像1
画像2
画像3

4年 休み時間の様子

 運動会が近づき,学年の練習だけでなく,全校の取組も始まりました。
 6年生の作ってくれた動画を見ながら,全校ダンスの練習を楽しそうにしています。
 休み時間にも,「先生!全校ダンスの動画を流してください!」と言って,クラスと友達と一緒に楽しそうに踊っている様子がとても微笑ましかったです。
画像1
画像2
画像3

4年 水菜と壬生菜 その3

その3
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了
3/22 卒業式
3/25 修了式

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp