京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up18
昨日:72
総数:496950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

くらしとごみ 1

画像1
画像2
画像3
今日は,雨天のため,2・3時間目の自転車講習は,木曜日に延期となりました。5・6時間目は,社会科「くらしとごみ」の学習で,南部まち美化事務所から職員の方にお越しいただきました。はじめは,ごみの分別についての学習でした。真剣にお話を聞いています。

社会科「くらしとごみ」2

画像1
画像2
画像3
次は,分別についての○×クイズを5問出していただき,分別の仕方について知ることができました。みんな,なぜそう思ったのか考えを持って発表していました。「容器だから・・・」「お家でいつも分けているから・・・」など。今日学んだことをこれからの生活にいかしたいです。

社会科「くらしとごみ」3

画像1
画像2
画像3
いよいよ,パッカー車の登場です。パッカー車のそれぞれの色の意味について知り,仕組みについても教えていただきました。また,そろぞれのおうちでためておいてもらった資源ごみをパッカー車に積み込む体験,非常事態のボタンでとめることなど一人ひとりさせていただきました。子どもたちは,5・6時間目ともに熱心に話を聞き,活動していました。最後の感想では,ごみを減らしていきたいと思った子が多かったようです。

歯磨き指導1

画像1
画像2
画像3
歯磨き指導がありました。
今日の朝,歯磨きをしてきた人?今日の朝の歯磨きしっかりできたと思う人?・・・
時間がなかった・・・鏡をみて磨けてなかった・・・など
さあ,この時間の学習で,正しい歯磨きの仕方を学習しましょう!

歯磨き指導2

画像1
画像2
画像3
歯ブラシの持ち方どう持っていますか?鉛筆を握るように持ちます。
いよいよ,カラーテスターを使って,歯の歯垢のたまっているところはないか調べます。調べたら,歯ブラシできれいにしていきます。鏡を見て,真剣です!!

歯磨き指導3

画像1
画像2
画像3
だんだん赤いところがきれいになっていきます。

みさきの家にむけて

画像1
画像2
画像3
みさきの家の活動で,大切にしていきたいことを話しました。みんな真剣に話を聞いています。大事なことはメモを取りながら,聞いていました。これから,グループが決まり,係の仕事も決まります。いよいよ,みさきの家に向けて,始まります!

国語「新聞を作ろう」

画像1
画像2
画像3
グループで,何についての新聞にするのか,どんな内容について書くのかを話し合ってからは,図書館の本やコンピューター室でパソコンで調べることが始まりました。グループごとに協力して調べています。

国語「新聞を作ろう」

画像1
画像2
画像3
インターネットで,調べたいことを見つけるのもはじめは時間がかかりましたが,だんだん慣れてきました。

国語「新聞をつくろう」

画像1
画像2
画像3
クラスのみんなにアンケートをとった結果も集計し,わかったことなども記事にしています。いよいよ,下書きをした後,新聞に書き始めました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 環境の日 6年身体測定 2年スポーツキッズ 部活動 (放)まなび
1/17 なかまの日(外国人と人権) 5年身体測定 たてわり
1/18 1年聖護院大根収穫 委員会 部活陸上 (放)まなび 図書ボランティア
1/19 1年聖護院大根収穫予備日 4年身体計測 小さな巨匠展(〜22日) (放)まなび
1/20 食を考える日 フッ化物洗口 3年身体計測 ALT 授業参観・引き渡し訓練 部活動 図書ボランティア
1/21 スポーツフェスティバル(9:30〜11:30) 親子昔遊び(13:45〜16:00)

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp