京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up62
昨日:49
総数:497764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 校区にある防災設備調べ その2

 あっ,消火栓を発見!マンホールの色が黄色くなっていて分かりやすいね。
画像1
画像2

4年生 校区にある防災設備調べ

画像1
画像2
 今日は,社会の学習で地域にある防災設備や施設を調べ,校区地図にまとめていきました。早速消防分団の用具入れを発見しました。

4年生 校区にある防災設備調べ その3

画像1
画像2
 「あっ!あんなところに消火器があったよ。非常ベルもあるね。」たくさん発見がったようです。地図にまとめてみると,たくさんの防災設備が校区にもあることが分かりました。これからどんどん学習を深めていくのが楽しみですね。

4年生 上鳥羽ソーラン!!

画像1
画像2
画像3
 今日は,クラスで運動会に向けた練習です。今年は,「上鳥羽ソーランでええじゃないか〜動きを一つに声を一つに心一つに〜」というテーマで取り組みます。
 みんなで力を合わせて,最高の演技ができるようにがんばります!また,応援よろしくお願いします。

4年生 関節のはたらき

 ほねやきん肉・関節の,いろいろなはたらきを調べようというめあてで今日の学習をしました。映像を見ながら,体の中の骨や筋肉の様子はどんなふうになっているのか調べていきました。
画像1画像2

4年生 火事を防ぐために

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習では,火災についての学習をしています。前回の学習で,火事の恐ろしさを知った子どもたち。今日は,そんな火事を防ぐために「学校には,どんな工夫がされているのか。」ということを調べました。たくさん防火バケツや消火器があったり,普段気がつかないところに火災報知機があったりして,たくさんの発見がありました。

4年生 読書感想文を書きました

画像1
画像2
 夏休みの家庭学習で読書をしました。今日は,その読んだ本について感想文を書きました。自分自身と主人公を比べたり,強く感じた理由を明確にしたりして書くことができました。

「上鳥羽ソーランでええじゃないか」

ソーラン節を一生懸命練習しています。明日は筋肉痛かな。
頑張っている証拠ですね。運動会に向けて,動きを一つに・声を一つに・心を一つにしていきましょう。
画像1
画像2

4年生 丁寧に漢字練習

画像1
画像2
画像3
 漢字練習は,丁寧に取り組むことで,細かいはらいやはねなどを意識して書くことができます。だからこそいつも真剣に丁寧に取り組むようにしています。今日もいつも通りしっかり取り組むことができました。

4年生 みんな遊び

画像1
画像2
画像3
 今日は,新しくクラスに来てくれるなかまをお迎えしました。まずは,みんな遊びです。グラウンドでリレーをしました。楽しく遊ぶことができましたね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 6年 体重測定  1年スポーツキッズ (放)まなび  
3/3 なかまの日(6年生を送る会3・4校時)  古紙回収
3/4 1・4・6年読み聞かせ  5年体重測定  (放)まなび  図書ボランティア
3/5 4年体重測定  (放)まなび 
3/6 フッ化物洗口  授業参観(5校時)・学級懇談会  6年生制服引き渡し 図書ボランティア 

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp