京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:75
総数:496434
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 持久走大会がありました

画像1
画像2
画像3
 今日は,持久走大会でした。雪がちらつく寒い中でしたが子どもたちは全力で最後まで走りきることができました。保護者の皆様,寒い中ご来校いただてありがとうございました。

4年生 持久走大会がありました その2

画像1
画像2
 最後まで自分のペースでがんばれー!友達や家の方の声援を背に8分間走りきることができました。

4年生 人権月間

 12月は人権月間です。なかまを大切にという学校のめあてを意識しながら取り組んできました。いよいよ明日はなかまタイムで人権月間のまとめをする日です。自分のことをしっかり振り返ることができるといいですね。
画像1

4年生 1年生のきらきら学習発表会に参加しました その2

画像1
画像2
 楽しい遊びがたくさんありましたね。1年生と楽しい時間を過ごすことができました。

4年生 読み聞かせがありました

 今日は,図書ボラさんに来校していただいて,読み聞かせをしていただきました。楽しいお話を聞いて,本の世界に入り込む子どもたちでした。感想もしっかりと返すことができましたね。いつもありがとうございます。次回も楽しみにしています。
画像1

4年生 1年生のきらきら学習発表会に参加しました

画像1
画像2
 今日は,1年生のきらきら学習発表会でした。懐かしい気持ちで,楽しい時間を過ごすことができましたね。

4年生 社会見学をふり返って その5

画像1
画像2
画像3
 みんなで楽しくお弁当を食べましたね。朝早くから準備していただいてありがとうございました。

4年生 社会見学をふり返って その4

画像1
画像2
 琵琶湖疏水は,人工で作られたものなので東から西へ。自然の川は,北から南へ流れています。琵琶湖疏水が人口のものであるということが分かる場所へ。更に船が通るために上にあがっている橋も見学することができました。

4年生 社会見学をふり返って その3

画像1
画像2
 小関越えを終えて,京都に戻ってきました。トンネルから疏水が出てくるところも見ました。その後,四ノ宮船だまりへ。どうしてこの場所だけ広くなっているのか考えました。たくさんの発見や考えが出ていて素晴らしかったですよ。

4年生 社会見学をふり返って その2

画像1
画像2
 疏水に別れを告げた後は,いよいよ小関越えです。みんなで協力して登ることができましたね。山道を実際に越えたことで,工事の大変さにも気付くことができましたね。そして,トンネル作りに必要不可欠な竪坑も見ることができましたね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/2 給食週間(〜6日)  学校評価アンケート(〜6日)  1年スポーツキッズ  図書ボラ  部活動  (放)まなび   古紙回収 
2/3 たてわり
2/4 4年水菜・壬生菜収穫祭  図書ボラ  部活陸上  (放)まなび 
2/5 やりぬき ALT  (放)まなび 
2/6 校内版画展  4年水菜・壬生菜収穫祭予備日  フッ化物洗口  図書ボラ  部活動(体育館部活なし)
2/7 土曜学習  校内版画展
2/8 大文字駅伝大会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp