京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:63
総数:496582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 ゲストティーチャーにお世話になりました! その2

 点字の打ち方も教わりました。点字体験の様子です。自分の名前を点字で打って,出来上がった点字を実際に読んでいただきました。自分の名前を読んでもらえると,「すごい!」「読んでもらえた!」と子どもたちは大はしゃぎでした。
画像1
画像2
画像3

4年 ゲストティーチャーにお世話になりました! その1

 今日は,視覚障害者のゲストの方が講演をしてくださりました。日々の生活の様子,道具の種類,手助けの仕方などたくさん話をききました。三線の演奏もききながら手拍子をして,みんなの心が一つになりました。
画像1
画像2
画像3

4年 図工の鑑賞をしました

 友だちの作品を「いいね。」「がんばったね。」「まねしたいな。」というポイントで鑑賞しました。感想を交流してもり上がっていました。
画像1
画像2

4年 植栽活動をしました! その2

 子どもたちは,なかまと力を合わせて一生懸命活動していました。
画像1
画像2
画像3

4年 植栽活動をしました! その1

来年度の入学式に向けて,パンジーの苗やチューリップの球根を植えました。きれいな花で新入生を迎えたいものですね。
画像1
画像2
画像3

4年 ペア読み

 国語の物語でペア読みをしました。昔の言葉や難しい方言を助け合いながら読み進めていました。
画像1
画像2

4年 姿勢は整っていますか?

 今日は体重測定がありました。そして,保健の先生から「正しい姿勢で生活できていますか?」というお話がありました。実際に背骨の曲がっている子どものレントゲン写真に子どもたちはびっくりしていました。重い荷物を右手ばっかりで持っていると右肩が下がってしまいます。常に背筋を伸ばすことを意識して生活したいものですね。
画像1
画像2

4年 間引きをしました! その2

水菜と壬生菜を持った子どもたちはうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

4年 間引きをしました! その1

 育てている水菜と壬生菜の間引きをしました。おいしく育てるためには必要なんですね。2月の収穫が今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年 図書ボランティアさんの読み聞かせ

 朝の時間に図書ボランティアさんによる読聞かせがありました。初めて耳にする本だった子どもが多かったみたいでした。真剣に聴いていました。図書ボランティアさん,ありがとうございました!
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/26 春季休業 町班長集合11:00
3/27 春季休業
3/28 春季休業 離任式
3/31 春季休業
4/1 春季休業

学校評価

上鳥羽だより(学校だより)

研究発表会案内

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp